
月鏡徒然草・22年08月
高嶺の花のボーカロイドがボカロPの高齢化を助長させる(2022年8月22日) |
今回は私的な話題で申し訳ありません。
興味ない方飛ばしてください。
〜〜〜〜〜
最近、私はピアプロに投稿を再開しているのですが、
同サイトの投稿を見ると、異常に多いのが「off vocal」つまり、
ボーカロイドのボーカルを付けていない曲です。
ピアプロは元々クリプトン・フューチャー・メディアがボカロ曲を公開する場として、
開設したサイトです。
そのため、ボカロ曲を探しに来た人が間違えないように、
ボーカルのない曲は、
題名に「off vocal」、「オフ・ボーカル」と追記するのが暗黙の了解になっています。
(なお、私は10年以上同サイトを利用しているのですが、
ボカロ曲以外の曲を公開したことはありません。)
しかし、「off vocal」が多くなるのもしょうがないのかもしれません。
ボーカロイドをやるのには相当のお金がかかるからです。
学生や社会人なりたてでは到底手が届かない高嶺の花です。
先ず、音楽をつくるのにDAWアプリが必要ですが、
安いのでも5万円前後、本格的な物では10万円以上します。
(私も一番高いアプリがDAWです。ただし、アンチウイルスアプリの累積更新代は除外。)
そして、更に問題がボーカロイドで、
ボーカロイド2までは音声ライブラリとアプリが一体で販売されていたのですが、
それ以降は別々になってしまい、それぞれ購入する必要があります。
今のボーカロイド5はスタンダードでも2万円以上します。
そして、ボーカロイドを1人増やす毎に1万円前後のお金がかかります。
最近、私は結月ゆかりなどボーカロイドを増やしたのですが、
それに伴う出費は5万円強とかなり痛かったです。
これでは若い人はボーカロイドから離れてしまうわけです。
私は、「40歳代になってまだボーカロイドやっている。」と悩み、
引退を考えることもあるのですが、
実際、ボーカロイドをまともにやっているボカロPは、
金銭的に(時間的にも)比較的余裕のある40歳代と50歳代が多いようです。
(60歳の還暦で始める方もいるようです。)
それでも、DAWアプリの代替の音楽作成アプリは、
一部無料や低価格で公開、販売されているので、
音楽作成だけは、なんとか若い方でも低予算で出来ます。
(私も20歳代で始めた当初はフリーのアプリを使っていました。)
そのためとりあえず、「off vocal」で公開して、
金銭的余裕が出来たら、ボーカロイドを投入しようと考えている方が多く出てくるのです。
ただ、ボーカロイドに関しては「無料」とか「低価格」は殆ど無いので、
どうしようもありません。
(多少はあるが、縛りが多い。)
話は飛びますが、私自体は2008年からボーカロイドをやっているので、
31歳の時に始めたことになります。
これは、2007年に初音ミクなどが発売されて、
同ボーカロイドの爆発的な人気にあやかった訳ですが、
(当時、音楽のページ「月音」のアクセスがかなり悪かったため。・・・、今も悪いですが・・・。)
初音ミクの発売がもっと早かったら、
予算的にボーカロイドの投入は出来なかったと思います。
(20歳代の給料や貯蓄では苦しい。ましてや自動車など生活必需品でもないし・・・。)
なお、私は今のところ「ボカロP」を名乗って無く、
音楽面では「DAWプログラマー」としています。
ただ、そろそろ「ボカロP・川柳五七」で売り出そうかと考えている今日この頃です。
安倍元首相襲撃事件を受け、
政治家と旧統一教会との問題が色々と出ていますが、
根本的なところが間違っています。
〜〜〜〜〜
確かに旧統一教会は霊感商法と言う詐欺商法をやっていた点、
大元は韓国にあると言う点は問題で、切り離すべき宗教団体ではあります。
以前、この日記に書きましたが(2011年3月10日付け)、
韓国で一番影響力がある宗教は儒教ではなく、キリスト教です。
そのキリスト教の中で一番影響力が強いのが、
旧統一教会である世界平和統一家庭連合なのです。
つまり、旧統一教会と政治家が癒着すると、
韓国の意向が日本の政治に影響してしまう恐れがあるのです。
〜〜〜〜〜
しかし、旧統一教会との癒着だけが問題と言うミスリードをマスコミはやっています。
これは安倍元首相に異を唱える勢力の力が働いているのかもしれません。
だけれでも、本質的な問題は、
政治と宗教を切り離すと言う、「政教分離」がされていないと言うことです。
この問題は旧統一教会だけでなく、
創価学会と密接に繋がっている公明党、
幸福の科学と密接に繋がっている幸福実現党にも言えるのです。
宗教と政治が密接に繋がってしまうと、
国の方針がその宗教の思想で動いてしまい、
国民主権が揺らいでしまいます。
そうすると、政治に影響力のある宗教の信者のみ優遇され、
信者でないものは徹底的に冷遇されるという事態が想像されます。
ただ、まだ旧統一教会や創価学会、幸福の科学なら良い方かもしれません。
これがかつてのオウム真理教ような宗教な場合、
国自体が滅亡し、その宗教の教祖が独裁する最悪な国家になってしまうかもしれません。
日本は宗教のみならず、
特定の団体と政治家の癒着が、他の民主主義国家より酷い状況です。
日本が真の民主主義になるためには、
そこの排除を先ずやるべきだと思います。
たわたわのぺーじ開設20周年(2022年8月4日) |
おかげさまでたわたわのぺーじは開設から20周年を迎えました。
これも、いつもご覧頂いている閲覧者さまのおかげです。
大変、ありがとうございます。
これからも弊サイトを宜しくお願い申し上げます。
さて、このサイトは2002年の8月4日に開設しました。
私自身も信じられないのですが、
2002年当時、今ではパソコン、スマホ、タブレットで当たり前に使っている、
インターネットの本格普及開始からまだ7年しか経っていませんでした。
(当然、今主流のSNSは全くありませんでした。
また、スマートフォン{2008年〜}やタブレット{2010年〜}もまだありませんでした。)
インターネット回線も、
電話回線に繋げるナローバンドがまだまだ多く、
弊サイトも開設当初は、ページの容量調整に苦労しました。
これは、多くの情報や写真を載せすぎると、
表示に時間がかかるだけで無く、
閲覧されている方の通信料金が多大にかかってしまうからです。
こんなネット環境が一般的だった時に、
「よくウェブサイトを開設したなぁ」と我ながら感心してしまいます。
若いが上の無謀なチャレンジだったのかもしれません。
なお、開設した2002年当時の内閣総理大臣は小泉純一郎氏でした。
それから、安倍(1)→福田→麻生→鳩山(由)→菅(かん)→野田→安倍(2)→菅(すが)→岸田
と、次々に変わっています。(敬称略)
(これでも、小泉氏と故・安倍氏【2回目】が長いので、少ない方かもしれません。)
そして、2002年に起こった主なことは、
上記小泉首相と故・金正日総書記の日朝会談、
雪印食品の牛肉偽装事件、バリ島の爆破テロなどです。
また、この当時は、長い戦争になったイラク戦争はまだ始まっていませんでした。
時事系で考えると昔なのか、そんな昔でもないのか、
微妙な年月の長さに感じられます。
パソコン環境で言えば、
まだワープロソフト(「ソフト」とは今で言う「アプリ」、アプリケーションソフトの略)は「一太郎」、
表計算ソフトは「ロータス123」を使っている人が多かったと言う、
今では信じられない時代でした。
〜2002年と2022年の弊サイト、弊サイト作者の変化等〜
●弊サイト作者使用パソコンOS
2002年、ウインドウズMe→2022年、ウインドウズ11
(間、XP→7→10)
●弊サイトHTMLエディタ
2002年、HTMLタグうち+ワード+ホームページNinja2002の混在
→2022年、ホームページNinja8
ホームページNinja8は2004年に発売されたソフトで、
2022年現在も使い続けていると言う、
私の使用アプリの中では一番古いものです。
本当は2006年頃からホームページビルダーに乗り換えることを考えていたのですが、
後に、私が体調不良で会社を休職することになったことから、
高価な当該ソフトに乗り換えることが出来なくなりました。
(2004年の時もホームページビルダーに乗り換えることを考えたのですが、
結局ホームページNinja8を導入しました。)
その後、SNSが主流になり、HTMLエディタが衰退すると、
ますます乗り換えが出来なくなり、
今でも使い続けていると言うわけです。
初心者仕様で操作が簡単な反面、今のウェブサイト作成には不向きなアプリで、
色々な問題が多々あるのですが、サーバー側の設定を変えることにより、
誤魔化しながら使っています。
●サーバー会社
2002年、株式会社JMFインベストメント&テクノロジー(現・使えるねっと株式会社)
→2022年、エックスサーバー株式会社(契約時は株式会社ベット)
経緯は、2022年4月18日付けのこの日記をご覧ください。
エックスサーバーは2006年から使っており、
日本で一番契約数が多い老舗サーバー会社であるエックスサーバーの中でも、
弊サイトは古株ユーザーと言うことになります。
エックスサーバーは5社目ですが、
2社目のサーバー途中から有料契約にし、
広告を排除しました。
そして、3社目の合資会社デジパワーで、
完全に広告を無くして現在に至っています。
●ドメイン
2002年、サーバー会社配布のアカウントURL→2022年、tawatawa.com
ドメインは2004年に合資会社デジパワーに乗り換えた際、
同社のサービスを利用して取得しました。
その後のSNC事件で、ドメインの消失危機に陥りましたが、
なんとか管理移管を成功させて今も維持しています。
SNC事件のことがあったため、
ドメインの管理はサーバー会社に委託せず、
別会社で委託管理して貰っています。
なお、遅まきながら本年から常時SSL化の設定をし、
URLの始まりがhttp://からhttps://に変わっています。
●サイトコンテンツ
2002年、電車、電線、音楽、絵→2022年、電車(新電車含)、電線、地図、音楽
こう書くとあまり変わっていない印象がありますが、
実はサブサイトとコンテンツの交換、移動、分割があり、
一直線ではありません。
ただ、後から追加した地図のページだけは開設時から全く変わりなく、
一直線の運営になっています。
なお、新電車のページと、月鏡音音草子は、
過去何回かコンテンツタイトル名を変えています。
また、一時期、恋愛シミュレーションゲームや漫画を扱った、
「こまにあ館」なるコンテンツもありました。
(現在は「鉄道趣味=萌え」という悪いイメージ排除と、
ボーカロイド注力化のため廃止。)
↓サイトの変遷↓

●サイト名とサイト作者(管理人)名
2002年、サイト名「たわたわのぺーじ」、作者「川柳五七」
→2022年、サイト名「たわたわのぺーじ」、作者「川柳五七」
20年経過した今でも、私を「たわたわ」さんと呼ぶ方がいらっしゃいます。
途中で、私の名前を「たわたわ」に変えるか、
サイト名を「川柳五七のぺーじ」に変えるか本気で迷った事があったのですが、
リンク先様に変更作業の迷惑がかかるのと、
サーチエンジンアクセスで「たわたわのぺーじ」、
「川柳五七」のキーワードが定着してしまったため、
結局変えることが出来ませんでした。
なお、「たわたわ」は私が児童〜学生の頃に描いていた漫画の主人公名、
「川柳五七」はその漫画を描いていた時のペンネームです。
なお、たわたわは↓の奴です。

●サイト作者、川柳五七の年齢
2002年、25歳→2022年、45歳。
開設時は青年だった私もすっかり中年のおっさんです。
●サイト作者、川柳五七の職業
2002年、総務省職員(国家公務員)→2022年、日本郵便株式会社社員。
変わったよう見えてやっていることは変わっていません。要は郵便屋さんです。
上に書いた小泉氏のおかげ?で変わっただけです。
●ボーカロイドの人数(CVベース)
2002年、0人→2022年、10人
2002年当時は、ボーカロイド2の初音ミクどころか、
無印ボーカロイドも出てなかったので、当然0人です。
音楽自体も当時はフリーソフトのぺたぺたMIDIで作っていました。
(当時はDAWソフトも出てなかった。)
現在の川柳五七手持ちボーカロイド
ボカロキャラクター名 |
CVの声優、歌手 |
版権販売会社 |
初音ミク |
藤田 咲 |
クリプトン・フューチャー・メディア |
鏡音リン |
下田麻美 |
クリプトン・フューチャー・メディア
|
鏡音レン |
下田麻美 |
クリプトン・フューチャー・メディア |
巡音ルカ |
浅川 悠 |
クリプトン・フューチャー・メディア |
巡音ルミ※ |
浅川 悠 |
クリプトン・フューチャー・メディア |
メグッポイド(gumi) |
中島 愛 |
インターネット |
SF−A2開発コードmiki |
ふるかわみき |
AHS |
Lily |
Yuri |
インターネット |
結月ゆかり |
石黒千尋 |
AHS |
紲星あかり |
米澤円 |
AHS |
音街ウナ |
田中あいみ |
インターネット |
Kaori |
? |
YAMAHA |
※弊サイト作者創作ボーカロイド
〜トップページの変化〜
2002年8月4日の開設時

いかにも素人がウェブサイトを作りました。と言った感じです。
コンテンツリンクがメニューの下段にあり、
たわたわのぺーじ絵と音楽編、
たわたわのぺーじ電車と電線編に分かれていて、
更にその下に「川柳五七の絵のページ(現在廃止)」、
「川柳五七の音楽のページ(現・川柳五七の月鏡音音草子)」、
「川柳五七の電車のページ」、「川柳五七の電線のページ」に分かれていました。
トップの写真は当時飼っていた「茶々(ちゃっちゃ)」猫で、
2年くらいこの(チラ見)写真のままでした。
バナーも「茶々」猫で、トップ写真やバナーからサイト内容が全く分からない状態でした。
「茶々」猫は時期にトップ写真やバナーから消えましたが、
コンテンツの各所に写真を載せ、サイトの看板猫として活躍してくれました。
なお、「茶々」猫は平均寿命以上の15歳まで生きたのですが、
今から約9年程前に亡くなりました。
2022年の更新から「茶々」猫の写真の差し替えを逐次行い、
現在はサイト内に「茶々」猫の写真はありません。
(上の開設時のトップページの写真は別ですよ。)
サイト外では、ピアプロで最後まで私のアイコンとして「茶々」猫を使っていたのですが、
これも、8月3日付けで別のアイコンに変えました。
2022年8月3日現在

現在のトップページは開設時のトップページを少しずつ改良しながら、
2006年に確立したデザインで、
細かいところは変わっていますが、
16年間基本的な所は変わっていません。
当時から「シンプル&クリーン」をモットーにしているので、
非常に質素で単純なデザインになっています。
〜バナー〜

バナーに関してはいつ上の「茶々」猫から今のこれに変えたのか覚えていないのですが、
少なくとも2005年までにはこのバナーに変えたようです。
(結構早かった気がします。)
写真の伊豆急アルファリゾート21は現在、
THE ROYAL EXPRESSに改造されていますが、
特に写真の差し替えをしていません。
と言うか、今更ウェブサイトの相互リンクが増えることは先ず無いと思われ、
SNSからのリンクはURLリンクや文字リンクが多いので、
バナーは専ら既存リンク先様用に残しているだけです。
そのため、改めてバナーを新調する必要性が全くありません。
月鏡徒然草・22年05月〜07月へ
月鏡徒然草過去ログ2トップへ
川柳五七の月鏡音音草子トップへ
たわたわのぺーじトップへ

|