
鉄道・不思議発見!!PART31
〜136、世界一の鉄道会社の車両〜

これは、世界一収益、利用客数が多い鉄道会社の車両です。
もう、ピカピカに綺麗です!?

これも、同会社の車両です。
錆びて鋼板が剥離した車体を下手な塗装で誤魔化すと言うことはしません!?
〜137、寂しい作業車用側線〜

作業車両用側線の転轍機ですが、かなり錆びています。
ちゃんと切り替えられるのでしょうか?

その割りに脱線器は真新しいのですが・・・。
〜138、地上なのにシールドトンネル?〜

南砂町駅前に保存している、営団地下鉄(現・東京メトロ)の5000系電車です・・・。
残念ながら、台車の無い「だるま状態」で保存されています。
前のレールとのコントラストがちぐはぐです。

車体はだるまですが、
1つだけ輪軸が飾ってあります。

車体は3分の1くらいでスライスされています。
なお、戸袋窓はガキどもが泥などを塗りたくったせいで汚くなっています。

君も東京メトロ05系電車を運転してみよう!!

外から丸見えの05系電車です。
冬場は車内が寒そうです。
〜139、意味不明の標識。〜

「ホーム、ヨシ!」って乗客に言ってもねえ・・・。

「次のポツどこ?」ってどこ??
これは、発車メロディを中途なところで切る車掌が多く、
乗客から「お客さまの声(旧・苦情)」が来たので、
CS委員会が貼ったのだと思います。
〜140、空を飛ぶ旧型国電〜

空を飛ぶ旧型国電電車です。
随分編成が長いですね・・・。
〜141、とある有名(?)JR路線に便乗している店〜

あの有名なJR八高線のネームバリューを利用している旅館です。
どんな旅館なのでしょうか?
なお、この旅館はJR八高線のとある駅前にあります。

工具店もJR八高線のネームバリューを使っています。
人気ですね。JR八高線!!
鉄道・不思議発見!!PART32へ
鉄道・不思議発見!!2へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|