
鉄道・不思議発見!!PART40
〜170、治安を守る電車〜

駅前電停で待っていると何か事件が起きたのか!!

パトカーならぬパト電車が来ました。
ぼっ・・僕、悪いことしていないよ〜〜。
豊橋ではパトカーだけでなく、
パト電車まで走らせているようです。
よほど、治安が悪いのか、それとも警察の目が厳しいのか・・・。
〜171、プラレール(タカラトミー)を走っているつもりの電車〜

プラレールと言うとタカラトミーが長年に渡って販売している、
青〜いレールに走って走る鉄道のおもちゃです。
何故か特急ホームしか存在しない西武秩父駅には、
3両編成の001系電車「ラビュー」が停車しているのですが、
隣には謎の車両が停車しています。
どうやらP001系電車「レッドフライナー」とか言う
架空の車両らしいです。
001系つながりで停車させたのか??

夢は現実にさせたいのか、
5000系電車のお面に巨大プラレールの破片らしきものが置かれています。
ただ、出来ればお面を台車の高さ分ジャッキアップして欲しかったのですが・・・。

横から見るとまさにお面です。
「プラレールの線路に乗ってみたい!」という憧れを抱く、
少年らが線路の上に乗っています。
(なお、一応書きますが、5000系の先頭部を合成した写真ではありません。)

西武秩父駅の駅名板。
下に副名称「西武ちちプラレール」とか書かれています。
プラレールなのか駅イニシャルは「P01」になっていて、
プラレールの青に合わせたのか、
路線カラーは青になっています。
絶対これ見たエロじじいは、
乳ブラ●●ーとセクハラ下ネタ発言をして、
子供の夢を壊しまくり、寒気の渦に巻き込んだと思います。

西武秩父駅の特急ホームに青い板が置かれています。
ここに特急が停車すると、
まるでプラレールの上に停車しているように見える・・・、
・・・のかもしれません。

上の写真のプラレールに見せかける板、
数年後、何故か飯能駅の飯能保線所に移動されて敷かれていました。

青い板はまだあるようです。
飯能駅の線路を全部プラレールにしてしまおうという、
ムーミントロールの呪いかもしれません。

飯能保線所ついでのネタ2。
パイスケと異様な塊です。
パイスケの中にはボルトなどが入っています。

塊の中は、
50sNレール用、
TKー11S型締結装置(採石道床用)らしいです。
パイスケの中のボルトは締結ボルトのようです。

で、これがTKー11S型締結装置で締結された線路です。
まあ、至って普通の締結方式です。
〜172、完全な倉庫になった車体〜

弘南鉄道の平賀駅構内にて。
元東急の旧6000系電車で、
弘南鉄道でも走っていた電車です。
廃車体を倉庫に利用することはよくあるのですが、
何と!!屋根は普通の三角屋根に取り替えられています。
まるで帽子をかぶっているようでお洒落です。
〜173、ビルの上の線路〜

東京のとあるビルの屋上を見ると・・・。

線路らしきものがあります。
まさかっ!!ビルの上に新しい鉄道路線が開通したのか?!?

実はこれ、高層ビル用ゴンドラシステムの線路で、
窓拭きや外壁工事の際、
作業員が乗るゴンドラを吊るための車両がここを走るために敷かれています。
鉄道・不思議発見!!PART41へ
鉄道・不思議発見!!2へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|