鉄道・不思議発見!!PART28

〜119、日暮里駅のホーム屋根〜


屋根の骨組みボロボロなんですけど・・・。

〜120、ある大手民鉄の看板〜


これはあのハイテクな東急様の信じられない看板です。
田舎電車の東武や西武でも一部ドアの開かない駅はないんですけど・・・。
実は東急電鉄ってローカルな会社?

〜121、電車は通せんぞ!!〜


電車の邪魔をする自動車たち・・・。

〜122、商魂たくましい鉄道会社〜


銚子電気鉄道に乗った時は「ぬれ煎餅」!
三陸鉄道に乗った時は「三鉄赤字せんべい」!
明知鉄道に乗った時は「おらが鉄道せんべい」!
わたらせ渓谷鉄道に乗った時は「タブレットクッキー」!
江ノ島電鉄に乗った時は「江ノ電サブレ」!
鉄道乗るたびに菓子を買えってか!?


プラレールの車両もこんなに種類が出ているの?
かなりタカラトミーに使用料貰っているな・・・。

〜123、もう一つ江ノ電ネタ〜


江ノ電の路面区間手前に「電車注意」の横断旗があります。


この横断旗を支えている柱が古レールだったりします。

〜124、JRの車両(?)達〜


JRの作業用自動車って結構あるんですね?
赤色灯の車まであるよ!?JRは警察もやっているのかな?


レールも道路も走れるデュアル・モード・ビークル・・・ではなく、
架線作業車。

〜125、捨てられた鉄道標識〜


制限速度標識などが捨てられているよ。かわいそうに・・・。

〜126、捨てられたレール〜


レールが捨てられているよ。かわいそうに・・・。


伸縮つなぎ目用のレールらしい。

鉄道・不思議発見!!PART29

鉄道・不思議発見!!へ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ