鉄道・不思議発見!!PART12

〜43、「今のうちに」と撮影しといた車両たち〜


東西線の5000系電車。
懐かしいですねえ。まだ古きよき営団時代の1コマです。


相模鉄道のイラスト電車。
昔は奇抜でかなり名物だったんですよ、相模鉄道のイラスト電車。
今は時代の流れで珍しくなくなってしまったんですけど・・・。


長野電鉄の新OSカー。
まだ若いのに・・・うううっ。廃車です。
まだ20代前半でした。夭折ですね。
1本だけしかないのが災いしたのかも・・・。


もう一つ長野電鉄にて。
まだ改造工事を施していない「まっこうくじら」の元営団3000系電車です。
ああ、懐かしいですね。
もうセミステンレスの時代も終焉を迎えました・・・。


身延線の123系電車。特徴のあるスタイルでした。今はもういずこです。
景気のいいJR東海は、ローカル線でも新型車両をバンバン投入です。


電化直前の加古川線で慌てて撮影した気動車。
あまり電化しても便利にならなかった路線。
金がもったいないですね・・・。


江ノ電の300形電車。チョコレート塗装のこの車両はなくなりました。
江ノ電最後の江ノ電らしい車両。それが300形電車。


JR山手線の205系電車です。
西のJR大阪環状線はやっと103系電車たちがお亡くなりになり出し、
201系電車が入るようになったとき、
東のJR山手線はその次世代の205系電車を早々に左遷させてしまいました。
東の暴走は止まらず、2007年末には、
そのまた次世代の京浜東北線209系電車の抹殺計画が浮上し、
遂行されました。恐ろしいですね・・・。


1編成だけの珍車、JR東日本の207系900番台電車です。
これ、撮影するだけで何時間待ったことか・・・。
国鉄初のVVVF車もE233系電車に交代です。まだ若いのになあ・・・。

〜44、インクラインを追え!〜


急傾斜鉄道のことをインクラインって言うのですけど、
ダムに行くとよく見られるんですよこれが・・・。


ほら、ここにもインクラインの車両が!


線路はガクンと曲がり、急斜面へ!


しくみはケーブルカーと同じなので、
等間隔に誘導滑車が配置されています。

鉄道・不思議発見!!PART13

鉄道・不思議発見!!へ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ