
鉄道・不思議発見!!PART11
〜39、ボロボロの貨車ですが・・・。〜

秩父鉄道秩父駅で見たワキ。
かなり痛んでますね〜。お可愛そうに・・・。
ちなみに「ワ」は有蓋(ゆうがい「箱型で内張りのあること」)貨車のことで、
「キ」は最大積載量25トン以上という意味です。
〜40、車椅子昇降機もレールに沿って動きます。〜

駅などにある車椅子昇降機。
これも一応レールに沿って動く一種の鉄道なんですよね?

昇降機のレールを追跡っ!!

跨線橋をのぼりきり、カーブ!

そして昇降機本体。
手前の板を倒して車椅子を乗せます。
ちなみに車椅子昇降機をもっと西洋的に言うと、
「エスカル」って言うらしいです。
ただ、安全性に問題があるとかで使用中止になっているそうですが。
〜41、物資運搬2連発〜

物資運搬ロープウェイA。
搬器についたフックがいいですねぇ。

上のロープウェイの曳索たるみ受け。
これもなんか良い!!

支柱はばんざーい!

物資運搬ロープウェイB。
こっちはもっと大型で人も乗れそうです。

またこの曳索たるみ受けが良いんだなこれまた。
人が直立不動しているみたいで。
〜42、駅を使ってください・・・。〜

山万ユーカリが丘線の柵にあった横断幕。
うーん・・・。勝田台駅や八千代台駅に比べると乗降人員少ないしなあ・・・。
無理矢理利用客を増やして特急止めるならユーカリが丘駅より、
うすい駅の方が良いのでは?
鉄道・不思議発見!!PART12へ
鉄道・不思議発見!!へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|