鉄道・不思議発見!!PART10

〜36、ロードトレインでGO!〜


ロードトレインがシュポシュポ・・・じゃなかった、
ブブーッ!で来たよ!


のりばに停車!
あれ?このロードトレインって電6系ページで見たような・・・。


こちらは西東京バスの青春号。
こちらは完全な機関車風のバスです。
普通に公道で走っているので、
おそらくこういう車でも車検は通るのでしょう・・・。

〜37、モノラックでGO!〜


モノラックを一番宣伝しているのは、
製造メーカーの「ニッカリ」ではありません!
「たわたわのぺーじ」です!?
またまた、発見しましたよ!!モノラックを!


車両は屋根付きで本格的!
でも一部割れた部分をガムテープで補修しているのがみすぼらしいですが・・・。


動力機部分は丁寧にカバーがかけられています。


果たしてこの線路はどこまで続いているのでしょうか?

〜38、今はありえない停車位置表示〜


2両停車位置よーし!


3両停車位置よーし!
ちなみにここは西武多摩湖線西武遊園地駅のホームです。
今は終日2両編成も3両編成も来ません。
国分寺駅が17メートル3両(または20メートル2両)しか停車できなかったときの名残です。
こういうペンキって15年以上経っても消えないんですね。


ちなみに同じ西武遊園地駅にて。
ビデオカメラは見た!!悪しき輩を!!



おまけその1・鉄ネタではありませんが・・・。


のんびり〜と馬車で。
タイヤがゴムタイヤなのが近代的ですが、
お馬さんにとってはゴムタイヤの方が牽きやすそうです。


バス停の墓場です。チーン・・・。

鉄道・不思議発見!!PART11

鉄道・不思議発見!!へ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ