川柳五七・切符コレクション6

9、SFカード
2008年1月10日パスネット販売終了。

A,東武鉄道
東武の場合は東武一般型が多く、あまりバリエーションはありませんでした。


東武一般型。大体はこのカードになります。
絵のビル群は何の意味があるのでしょうか?


特急りょうもう号です。


東武の全車両が載っているバージョンです。
少し古いので、5050系電車などがあります。

B,西武鉄道
西武の場合は車両関係のパスネットが多かったです。


パスネット一般型デザイン。
券売機などでパスネットを購入すると、このデザインのものがよく出てきます。
どの会社も最新車両の絵を載せているのですが、
なんで西武は最新でない2000系電車なのでしょうか?(塗装車で目立たせるため?)


パスネットエリアの地図が載っているバージョン。
これも一般型デザインです。


パスネットエリアと6000系電車。


20000系、10000系、101N系電車の載っているバージョンです。
組み合わせの因果関係は分かりませんが・・・。


20000系電車バージョン。


西武の代表的電車が勢ぞろい。


西武では珍しい動物(犬)バージョン。

C,京王電鉄
京王は路線図タイプが一般型ですが、
景色を取り扱ったものも結構ありました。


京王の路線図です。
井の頭線は急行停車駅、その他の路線は特急停車駅が赤丸になっています。


平山城址公園駅付近。富士山がよく見えます。


中河原〜聖蹟桜ヶ丘間の多摩川橋梁。夕焼けに映える電車です。
本社に近いからここを撮影したのかな?

D,小田急電鉄
小田急は殆どパスネット一般型デザインでした。
運が良いとロマンスカーの写真のものが手に入りました。


よくあるワンちゃん2匹タイプです。


50000形VSE車です。
ロマンスカーの撮影はなぜか渋沢〜新松田間で行われます。


10000形HiSE車。


10000形HiSE車。こちらは少し写真が暗いです。


酉年の正月に買ったパスネットのせいか、
小田急にしては派手派手のデザインです。

川柳五七・切符コレクション7

鉄道話題・一覧表へ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ