川柳五七・切符コレクション3
7、フリー切符(民鉄)

営団地下鉄時代の営団地下鉄/都営地下鉄一日乗車券です。
営団のロゴが懐かしいです。

ちなみにこちらは営団地下鉄から東京メトロになってから買った、
東京メトロ/都営地下鉄一日乗車券です。値段とかの変化はありません。

都営地下鉄(都電・都バス)だけの一日乗車券を購入すると、
立派なカードタイプになります。

横浜高速鉄道みなとみらい線の一日乗車券です。
なんだかデザインがさっぱりしていて味気がありません。

横浜市営地下鉄の一日乗車券です。
日付表示が大きいです。

江ノ島電鉄の1日乗車券です。
江ノ電観光をする時には必須アイテムです。

多摩都市モノレールの一日乗車券です。カードタイプになっています。
いつでも購入できますが、結構乗り降りしないと元がとれません。

西武鉄道の埼玉県民の日フリー切符です。
11月14日の埼玉県民の日のみ埼玉県内の駅で購入可能です。
このフリー切符は埼玉県内の西武線路線が乗り降り自由です。
社会人になると、県民の日と休日が重ならないと購入できない切符です。

こちらは、秩父鉄道の埼玉県民の日フリー切符です。
やはり埼玉県民の日しか購入できませんが、
土日はこれとは別に全線乗り降り自由な「秩父路遊々フリー切符」があります。

こちらが、秩父路遊々フリー切符です。
土日に秩父鉄道を乗り回す方に最適な切符です。

惜しくも2007年3月に廃止になってしまった、
鹿島鉄道の一日フリー切符です。
デザインは親会社の関東鉄道常総線の一日フリー切符に似ています。

関東鉄道常総線の一日フリー切符です。土日に購入できます。
竜ヶ崎線には使用できないので注意が必要です。

関東鉄道常総線と真岡鉄道の下館〜益子間の一日フリー切符です。
どうせなら真岡鉄道も全線乗り降り自由にしてくれれば良いのに・・・。
なお、私は貰いませんでしたが、
益子焼窯元共販センターで記念品が貰えるようです。
川柳五七・切符コレクション4へ
鉄道話題・一覧表へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|