徹底特集!美濃町線4
14、白金(しろかね)Shirokane

(関方向)
東京の白金と大違いの、のどか〜な所です。
駅周辺は大きい昔ながらの家が立ち並んでいます。
ホームは大きく四角い石を敷き並べていて綺麗です。

ホーム横にある自動タバコ販売機。
家とともに年代物です。

(関方向)
白金駅を出て、ガソリンスタンドのあたりから再び道路と併走して、
半路面区間になります。
また、架線はこのあたりからき電線に配電線も加わり、2段構造になります。
これは新関駅手前まで続きますが、
配電線の方は電気が流れているのかどうか不明です。
なお、道路と線路敷きの境目がはっきりしません。

(関方向)
踏み切り・・・。でも遮断機はありません。
以前この線に乗ったとき、
この踏切で自動車と電車が衝突しそうになり、急ブレーキがかかりました。
15、小屋名(おやな)Oyana

(関方向)
横の道路が張り出したようなホームですが、簡易屋根があります。
駅前後はカーブがうねっています。

(徹明町方向)
剃刀製造工場のカーブをまがると、
並木が続く道路と併走します(写真右)。
16、赤土坂(あかつちさか)Akatsuchisaka

(関方向)
島式2線の交換可能駅です。
赤土坂駅は北側にもホームらしき跡があります。
家はまばらで、ゆったりした感じです。

(徹明町方向)
2つの道路に挟まれた区間をひたすら走ります。
付近の家はどこも庭の大きい立派な家です。
庭の緑が乗客の目を楽しませてくれます。
17、新田(しんでん)Shinden

(関方向)
両側の道路が迫ってくると新田駅に到着します。
関の市街地に入ってきたので、家が多くなってきます。
新田駅を出ると東海北陸自動車道の下をくぐります。

(関方向)
ここまでくると両側の道路に完全に挟まれた形になります。

(徹明町方向)
北側の道路がT字路で終わると、国道の端を走ります。
一部道路まで車体がはみ出るので、道路には白線が引いてあります。

(関方向)
線路脇はミニ畑化していて、野菜や花などが植えてあります。
おまけコラム
「電車でGO!名古屋鉄道編」は、電GOシリーズでは古いほうに入りますが、
時速120KMの特急やなが〜い区間の各駅停車、クラシックな電車、
ディーゼル特急、モノレールとかなり色々な電車が運転できて、
シリーズの中では傑作な部類です。
同ゲームは美濃町・田神線(日野橋〜新岐阜間)も運転できるのですが、
かなり難しかったです。
攻略本では簡単と書いてありましたが、見慣れない信号や予期しない事故に見舞われ、
ゲームオーバーになった数ははかりしれません。
ここでは、弊サイト作者が超下手なゲームオーバー(時間切れ)歴を箇条書きにします。
1、日野橋〜琴塚間で、道路信号は関係ないと無視して走ったら減点になり、
琴塚電停に着く前に力尽きる。
2、野一色〜北一色間で警笛を鳴らし忘れて力尽きる。
3、同区間で信号無視して力尽きる。
4、北一色電停でオーバーランして力尽きる。
5、北一色〜競輪場前間でいきなり来た救急車を無視して走ったら減点になり、力尽きる。
6、同区間でいきなり右折した自動車に衝突して力尽きる。
7、同区間で青信号と黄色補助信号を勘違いして進行して減点で力尽きる。
8、徹明町電停方面の線路と分かれるところで制限速度違反して力尽きる。
9、競輪場前電停でオーバーランしまくって力尽きる。
10、競輪場前電停に着く寸前に時間切れで力尽きる。
11、競輪場前〜市ノ坪間で信号無視して力尽きる。
12、同区間の路面が終わる右カーブのところで前方から来た自動車と衝突して力尽きる。
13、デッドセクションでマスコンを入れて力尽きる。
14、新岐阜駅の車止めに激突して力尽きる。
路面電車の運転は難しいですね?
徹底特集!美濃町線5へ
徹底特集!美濃町・揖斐線へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|