日本最北私鉄・津軽鉄道8


見渡す限り水田です。


農道に挟まれた中を行きます。




道路と交差します。




ポイントを通過します。
ポイント部はスノーシェルター内にあります。

04、津軽飯詰(つがるいいづめ)Tsugaru-Iizume


島式2線の駅ですが、
旅客列車は上下線とも西側の線(写真右側)に停車し、
東側の線は保線車両置き場になっています。
その他、五農校前駅寄り東側にもう1線、
全く使われていない側線があります。
駅は飯詰の市街地の西外れにあります。
駅の南東に飯詰城跡があります。


津軽飯詰駅を発車すると、ポイントを通過します。
こちらもスノーシェルター内にポイント部があります。



県道26号線と交差します。


直ぐに水田地帯になります。




右カーブに入ります。




カーブのまま五農校前駅です。

03、五農校前(ごのうこうまえ)Gonoko-mae


片面1線の駅です。
駅名の通り、駅の南東側に五所川原農林高等学校があります。
同校の校門は駅のすぐ東側にありますが、
そこから校舎まで500メートル以上離れています。


五農校前駅を出ると、カーブが終わります。




もう一度右カーブになります。




津軽自動車道が見えてきます。


津軽自動車道の下を交差します。




五所川原の市街地が近付きます。


コメ・米ロードと交差します。

日本最北私鉄・津軽鉄道9

川柳五七の新電車のページ6Wへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ