
活性化を図って・神鉄粟生線6

左手は斜面に沿って家が建ち並んでいます。

急勾配で上ったので、
左手の県道とかなり高低差が付きました。

林に入っていきます。

廣野ゴルフ倶楽部のネットが見えてきます。

勾配を上りきると、緑が丘駅です。
ここから神戸市を抜け、三木市に入ります。
11(KB48)、緑が丘(みどりがおか)Midorigaoka

片面1線の駅です。
西側は廣野ゴルフ倶楽部の敷地しかありませんが、
東側に緑が丘のニュータウンが広がっています。
粟生線では珍しく駅前広場もあり、
比較的利用客の多い駅になっています。
西側の県道22号線と緑が丘を結ぶ道路が少ないため、
駅前後の踏切は交通量が多く、終日混雑しています。

緑が丘駅を出ます。

線路を左に振りながら急勾配で下っていきます。

右手は五百蔵池の堤です。

右に曲がると広野ゴルフ場前駅です。
12(KB49)、広野ゴルフ場前(ひろのごるふじょうまえ)HironoGolf 'jo-mae

島式2線の駅です。
廣野ゴルフ倶楽部の正門前に駅があります。
廣野ゴルフ倶楽部は東京ゴルフ倶楽部朝霞コースを設計した、
チャールズ・ヒュー・アリソンが設計した由緒あるゴルフ場です。
プレイするのにドレスコードがあるので、
気軽に一般市民がプレイするようなゴルフ場ではありません。
利用客はそこそこある駅ですが、
廣野ゴルフ倶楽部でプレイするような紳士や淑女が
電車に乗ってくることは先ず無く、
(日本の鉄道は西洋諸国に比べて庶民的な乗り物なので余計に無い。)
利用客の大半は東側の緑が丘ニュータウンの住民か、
近くの病院の患者等です。

広野ゴルフ場前駅を出ると、直ぐ左カーブです。

広野ゴルフ場前駅は西側にしか出入り口がないため、
東側の住民は駅を利用するのにこの踏切を渡ります。

少し上ります。

右手はソーラー発電所です。

テニス場の横を走ります。
活性化を図って・神鉄粟生線7へ
川柳五七の新電車のページ5Mへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|