活性化を図って・神鉄粟生線3


藍那トンネルを出ます。


左右にカーブを繰り返します。
この辺は複線分の用地が確保されています。


周囲に民家は全く無く、
森の中を走ります。


架線柱が木柱ですが、ここも複線分の用地が確保されています。


ここら辺はまくらぎも木になっています。


明石川を何回も渡りながらくねくね走ります。




川池信号場の第一場内信号を過ぎます。


くねくねカーブ区間がやっと終わり、
直線になります。


ここは切り通しの形状から、
複線分は確保されていないことが分かります。


明石川を渡ると、川池信号所です。

05、川池信号所(かわいけ)Kawaike


藍那駅〜木津駅間にある信号所です。
場所的には木津駅寄りにあります。
この信号所から複線になります。
信号所右手に信号所の詰所があります。




前方は流通関係の団地になっているため、
流通倉庫などが見られます。


写真に写っていませんが、右手には川池と言う池があります。




左手は流通団地、右手は田園地帯になっています。




山陽自動車道木見支線の下を交差します。


明石川を渡ると木津駅です。

活性化を図って・神鉄粟生線4

川柳五七の新電車のページ5Mへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ