
住宅田園交錯路線・神鉄三田線3
04(KB23)、田尾寺(たおじ)Taoji

島式2線の駅です。
駅周辺に北神星和台、藤原台(北側)などのニュータウンがあるため、
この駅も利用客が多くなっています。
ただ、岡場駅に比べて駅前広場が狭く、
バスが乗り入れていないため、
距離的に田尾寺駅が近くても岡場駅を利用している人も多いようです。
近くに中国自動車道の西宮北インターチェンジがあるため、
流通関係の倉庫も多いです。
田尾寺という駅名は、駅の400メートル東側にある、
浄土宗東尾寺(とうおうじ)が訛ったものなので、
田尾寺という寺はありません。

田尾寺駅から再び単線です。

左カーブを曲がります。

竹林の横を走ります。

前方に中国自動車道が見えてきます。


中国自動車道と交差します。

そして、右カーブです。
前方に新名神高速道路が見えます。

一旦、水田地帯になります。

左カーブになり、有野川を渡ります。

有野川を渡ると、二郎駅です。
05(KB24)、二郎(にろう)Niro

片面1線の駅です。
この駅周辺だけは特に大規模ニュータウンがないため、
利用客は少なくなっています。
周辺はイチゴ農園が多く、長閑な感じです。
なお、次郎でなく二郎なのは、この駅名の由来が人名では無く、
ニラが生えている場所つまり、韮生(にらふ)から来ているからです。

二郎駅を出ると、再び有野川を渡り、
新名神高速道路の下を交差します。

新名神高速道路を出ると、左カーブです。

農園が多いので、ビニールハウスが点在しています。

左手には留置線と保線基地があります。
留置線は4本です。
神戸電鉄の車庫は鈴蘭台にあり、
三田駅側からの運用開始の場合は、
車両繰りのための回送距離が伸びてしまうため、
この留置線で夜間留置しています。


留置線の線路と合流し、直ぐに線路が分かれると、道場南口駅です。
住宅田園交錯路線・神鉄三田線4へ
川柳五七の新電車のページ5Mへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|