
有明海を臨んで・島原鉄道15

諫早市街地への道路と交差します。

左手は工事用車両のレンタル店なので、
ショベルカーなどが並んでいます。

盛土になり、宗方川を渡ります。

続いて半造川を渡ります。

下り勾配になります。

左手は日本ハムの工場です。
右手も日本ハムの関連工場です。

日本ハムの工場を抜けると、幸駅です。
03、幸(さいわい)Saiwai

片面1線の駅です。
左手は日本ハム工場従業員駐車場、
右手は工場や店、マンションになっています。
付近は市街地ですが、
近くの道路に長崎県営バスの東厚生町バス停があり、
そちらの方が断然運行本数が多いため、
この駅の利用客はあまり多くありません。

付近はマンションが多いです。


県道55号線と交差します。
手前地下には諫早外環状線が通っています。

右カーブを曲がります。

付近は住宅密集地です。

目の前にマンションが見えると、今度は左カーブです。

左手が徳養寺で、右手がその寺のお墓です。

土地の関係か、右左に線路を振ります。

本諫早駅の場内信号を過ぎます。

間もなく、本諫早駅です。
表2・島原外港駅〜加津佐駅間廃止直前のデータ
駅名 |
かな |
営業
キロ
|
平成
18年
運賃 |
令和
5年
運賃 |
急行
所要
時間 |
各停
所要
時間 |
諫早 |
いさはや |
0.0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
本諫早 |
ほんいさはや |
1.5
|
150
|
150
|
3
|
3
|
幸 |
さいわい |
2.9
|
150
|
150
|
↓
|
5
|
小野本町 |
おのほんまち |
4.8
|
190
|
200
|
↓
|
9
|
干拓の里 |
かんたくのさと |
5.5
|
230
|
240
|
↓
|
11
|
森山 |
もりやま |
7.5
|
310
|
330
|
↓
|
15
|
釜ノ鼻 |
かまのはな |
9.6
|
380
|
400
|
↓
|
18
|
諫早東高校前 |
いさはや
ひがしこうこうまえ |
11.4
|
460
|
480
|
↓
|
21
|
愛野 |
あいの |
12.4
|
500
|
520
|
17
|
23
|
阿母崎 |
あぼざき |
14.4
|
570
|
600
|
↓
|
27
|
吾妻 |
あづま |
16.6
|
650
|
680
|
22
|
30
|
古部 |
こべ |
19.6
|
760
|
800
|
↓
|
35
|
大正 |
たいしょう |
20.8
|
800
|
840
|
↓
|
37
|
西郷 |
さいごう |
23.0
|
880
|
920
|
30
|
41
|
神代町 |
こうじろまち |
25.5
|
980
|
1030
|
33
|
44
|
多比良町 |
たいらまち |
29.4
|
1090
|
1140
|
39
|
50
|
島鉄湯江 |
しまてつゆえ |
31.8
|
1140
|
1190
|
↓
|
54
|
大三東 |
おおみさき |
34.1
|
1230
|
1290
|
45
|
58
|
松尾町 |
まつおまち |
35.2
|
1250
|
1310
|
↓
|
60
|
三会 |
みえ |
37.5
|
1310
|
1370
|
↓
|
64
|
島原 |
しまばら |
40.5
|
1390
|
1460
|
53
|
69
|
島鉄本社前 |
しまてつほんしゃまえ |
41.5
|
1420
|
1490
|
55
|
71
|
南島原 |
みなみしまばら |
42.3
|
1450
|
1520
|
57
|
73
|
島原外港 |
しまばらがいこう |
43.2
|
1470
|
1540
|
|
76
|
秩父が浦 |
ちちぶがうら |
44.3
|
1500
|
|
|
78
|
安徳 |
あんとく |
45.4
|
1530
|
|
|
81
|
瀬野深江 |
せのふかえ |
47.5
|
1580
|
|
|
85
|
深江 |
ふかえ |
49.6
|
1640
|
|
|
88
|
布津新田 |
ふつしんでん |
52.0
|
1670
|
|
|
92
|
布津 |
ふつ |
53.9
|
1700
|
|
|
95
|
堂崎 |
どうざき |
56.9
|
1740
|
|
|
100
|
蒲河 |
かまが |
58.4
|
1770
|
|
|
103
|
有家 |
ありえ |
59.9
|
1780
|
|
|
106
|
西有家 |
にしありえ |
61.2
|
1810
|
|
|
109
|
龍石 |
たついし |
63.4
|
1840
|
|
|
112
|
北有馬 |
きたありま |
65.3
|
1870
|
|
|
115
|
常光寺前 |
じょうこうじまえ |
66.1
|
1890
|
|
|
117
|
浦田観音 |
うらたかんのん |
67.1
|
1900
|
|
|
120
|
原城 |
はらじょう |
68.2
|
1920
|
|
|
122
|
有馬吉川 |
ありまよしかわ |
70.6
|
1950
|
|
|
126
|
東大屋 |
ひがしおおや |
74.6
|
2000
|
|
|
132
|
口之津 |
くちのつ |
75.8
|
2020
|
|
|
135
|
白浜海水浴場前 |
しらはま
かいすいよくじょうまえ |
76.8
|
2030
|
|
|
137
|
加津佐 |
かづさ |
78.5
|
2060
|
|
|
140
|
所要時間は交換待ち時間、調整時間は含んでいません。
有明海を臨んで・島原鉄道16へ
川柳五七の新電車のページ4へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|