
面白ローカル・熊本電気鉄道5
03(KD08)、北熊本(きたくまもと)Kita-Kumamoto

熊本電気鉄道の中枢の駅で、2面3線になっています。
そのうち、御代志駅〜藤崎宮前駅間の電車は1、2番ホームを使っていて、
北熊本駅〜上熊本駅間の電車は3番ホームを使っています。
なお、それぞれの電車とは結構接続が良いです。
この駅は古い駅舎が健在(リフォームされています)で有人駅になっています。
駅の西側に車庫と検車庫があります。

北熊本駅を出ると、熊本電気鉄道北熊本変電所横を通ります。

坪井川の河川敷を走ります。

右カーブを曲がり、国道3号線の下を交差します。

そして、直ぐに県道37号線と交差します。

台地にぶつかり、左カーブです。

右手は清水松崎公園です。

カーブが終わると、
県道37号線が左手に近付きます。
フィーダメッセンジャーカテナリー区間が終わります。

万石川を渡ります。

しばらく、直線が続きます。

右手の竹林が綺麗です。
04(KD10)、亀井(かめい)Kamei

片面1線の駅です。付近にはそこそこ店があります。

道路の横を走るため、
架線柱には巻広告が付けられています。

右手の丘陵には亀井城がありました。

結構、隣の県道37号線は交通量が多いです。

左カーブを曲がると八景水谷駅です。
面白ローカル・熊本電気鉄道6へ
川柳五七の新電車のページ4へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|