面白ローカル・熊本電気鉄道2


盛土区間を行きます。


これは、写真が傾いているのではありません。
架線柱が傾いているのです。
おそらく2016年の熊本地震で傾いてしまったのと思われます。


坪井川の遊水池横を走ると、打越駅です。

03(KD04)、打越(うちごし)Uchigoshi


片面1線の簡素な駅です。


打越駅を出ると、坪井川を渡ります。
広い河川敷に対しては狭い川ですが、
おそらく、大雨時にはかなり増水する川なのかもしれません。
南側の車窓には熊本城が見えます。


坪井川の河川敷内を走ります。


左カーブになると、右手が住宅地になります。


間もなく、坪井川公園駅です。

02(KD05)、坪井川公園(つぼいがわこうえん)Tsuboigawa-Koen


平成7年に出来た駅です。
しかし、ホームは簡素で屋根が少しあるだけの1面1線駅です。
坪井川緑地公園は駅の北側すぐにあります。
この公園は次の北熊本駅まで続いている広い公園です。


左カーブが続きます。


左手は坪井川緑地公園です。


右手から藤崎宮前駅からの線が近付きます。
両線の間は駐車場になっています。


右手は住宅展示場になります。


坪井川緑地公園端の荒涼とした風景と、
電気店に挟まれた中を走ります。


構内が広がると、北熊本駅です。

01(KD08)、北熊本(きたくまもと)Kita-Kumamoto


北熊本駅は2面3線になっています。
北熊本駅〜上熊本間駅区間列車は、駅舎から一番遠い3番ホームから発車します。
なお、北熊本駅は3番ホームの1線使用で、
ここから上熊本駅を含めてすべて1線の駅です。
そのため、北熊本駅〜上熊本駅間は1列車しか運行できません。

面白ローカル・熊本電気鉄道3

川柳五七の新電車のページ4へ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ