穀倉地帯を抜けて・富山地鉄本線13
26(T16)、西滑川(にしなめりかわ)Nishi-Namerikawa

旧駅名は「水橋口」で、片面1線の駅です。
駅舎は中滑川駅寄りにあります。
この駅の直ぐ横には富山地鉄の変電所があります。
この変電所は普通に配電線から受電しています。
付近は新興住宅地で、
北側には滑川高等学校があるため、
同高校の学生の利用がある駅です。

西滑川駅から進路が南になるので、
前方に北アルプスの山々が見えるようになります。

左手の建物は日医工の開発センターです。


県道135号線と交差します。

僅かに左に曲がります。

水田の中をひたすら走ります。

間もなく、西加積駅です。
27(T15)、西加積(にしかづみ)Nishi-Kazumi

片面1線の駅です。旧駅名は「梅沢」です。
周囲は水田ですが、
工場と新興住宅地、農村が入り交じった風景になっています。

左カーブを曲がります。


国道8号線のバイパスと交差します。

長い直線が続きます。

JR北陸新幹線の下を交差します。

NTTの基地局鉄塔が目立ちます。


やがて右カーブになります。

カーブのまま中加積駅になります。
穀倉地帯を抜けて・富山地鉄本線14へ
川柳五七の新電車のページ3Wへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|