
万葉の里・近江鉄道八日市線2
02(R20)、武佐(むさ)Musa

相対式2線の駅です。
かつては下り(近江八幡駅方面)ホーム脇から、
東海カーボンの工場に引込線が延びていました。
集落は駅の北側で、
南側は瓶割山を取り囲むように東海カーボンや、
三菱ロジスネクスト等の工場が沢山建ち並んでいます。
かつて、近江八幡駅方面行く20メートル車は、
この駅のホームに接触する恐れがあったため、
車両間妻面下の裾を斜めに切り取っていました。
現在は下り(近江八幡駅方面)ホームを削り取ったので、
その処置は取られていません。

武佐駅を出ます。
右手の木々のある敷地は、東海カーボンの工場です。


道路に沿って走ります。
どちらも上り勾配ですが、
道路の方が勾配が急なので高低差が付きます。

雑木林の中に入ります。

雑木林を抜けると右カーブです。

左手から国道421号線が近付きます。

国道421号線と併走します。


国道が駅敷地の関係で左に振ると、平田駅です。
03(R19)、平田(ひらた)Hirata

相対式2線の駅です。
下りホーム反対側にかつてはもう1線あったようです。
昭和時代の政策で2件を繋げた住宅が多いのですが、
既に一般に払い下げられていて、老朽化しており、
半分以上が空き家になっています。
(一部はリノベーションが施されている。)
そのため、周辺の家数の割に駅の利用客は多くありません。

平田駅を出るとまた国道が近付きます。

しばらく国道が併走しますが、
やがて分かれていきます。

国道が分かれるとやや右に曲がります。

水田に混ざってソーラーパネルが点在しています。
万葉の里・近江鉄道八日市線3へ
川柳五七新電車のページ3Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|