滋賀県縦断・近江鉄道本線4




国道307号線と交差します。
しばらくこの国道が近くを走っていましたが、
ここでお別れです。


竹林の中を走ります。


日野川を渡ります。


日野の市街地が見えてきます。


左カーブを曲がります。


カーブが終わると日野駅です。

20(OR32)、日野(ひの)Hino


相対式2線の間に中線が1線ある駅です。
蒲生郡日野町の代表駅で、
周囲には家が多いです。
ただ、市街地は東に2q程離れています。
市街地の北東に馬見岡綿向神社が、
更にその先に、農業公園のブルーメの丘があります。
近江日野は藤原氏の流れを汲む蒲生氏が治めていたことから、
蒲生野とも言われます。


日野駅を出ると、左カーブになります。


日野駅は近江日野の市街地の西の外れにあるため、
直ぐ市街地を抜けて、田園地帯になります。


直線になると、出雲川を渡ります。


国道477号線と交差します。


短い左カーブを曲がります。


右手が雑木林になります。


右手の雑木林が離れ、再び水田風景になります。
近江鉄道は最近まで木まくらぎの区間が多かったのですが、
脱線事故を起こしたため、
PCまくらぎの交換が進んでいます。


右手に併走していた道路が終わります。




県道45号線と交差します。
県道と言っても、狭い道路です。


広域農道の下を交差すると、朝日野駅です。

滋賀県縦断・近江鉄道本線5

川柳五七新電車のページ3Sへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ