
猫を求めて・和歌山電鐵貴志川線2

貴志駅を出ると、側線が合流します。

カーブを曲がりながら勾配を上り、盛土になります。

しかし、すぐに右手が切り通しに切り替わります。

そして、また盛土に変わります。
両側水田地帯です。

一旦レベルになり、左カーブです。

そして、再び上り勾配になります。

やっと直線になります。

入田池横を走り、線路を左に振ると甘露寺前駅です。
13、甘露寺前(かんろじまえ)Kanroji-mae

片面1線の駅ですが、
かつては島式2線だった痕跡があります。
駅の南に平池という農業用貯水池があります。
同池内には所々古墳があります。
池の周辺は公園として整備されていて、
地元住民の憩いの場になっています。
駅の南西には駅名の由来になった浄土宗の甘露寺があります。
全く関係ないのですが、
とある漫画・アニメに登場するキャラクターと同じ名前と言うことで、
同寺に訪れる観光客が増えているようです。

甘露寺前駅を出ると、
かつて島式2線だった関係で、線路を細かく振ります。

そして、連続左カーブになります。

右手にはかつて貴志川線の変電所がありました。
1500ボルト昇圧時に変電所を伊太祈曽一カ所に統合したため、
現在は廃止され、
建物などの施設は撤去されています。
ただ、接続されていた架線柱は4本組門形の背の高いものになっているので、
その痕跡が窺えます。
なお、この架線柱から配電線が単相2線から三相3線になります。

勾配を下っていきます。

県道13号線が横を通っています。
紀の川市貴志川の市街地に近いせいか、
交通量が多いです。

前方の丘の上にある県営住宅に近くなると、
西山口駅です。
猫を求めて・和歌山電鐵貴志川線3へ
川柳五七新電車のページ3Rへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|