
猫を求めて・和歌山電鐵貴志川線3
12、西山口(にしやまぐち)Nishiyamaguchi

片面1線の駅です。
駅の右手直ぐ横に県道13号線が通っています。
北側は新興住宅地や県営住宅になっていて、
宅地が多くあります。
なお、駅は長山にあり、西山の集落は北に離れているので、
駅名に「口」がついています。

左カーブを曲がります。
木製架線柱からの支線は張力調整のための錘に取り付けられています。

横の県道13号線が少し高くなり、分かれていきます。

左手は水田地帯です。

右カーブを曲がると、大池遊園駅です。
11、大池遊園(おおいけゆうえん)Oike-yuen

片面1線の駅ですが、かつては島式2線だった名残があります。
近くに大池と言う農業用貯水池があります。
「大池遊園」と言っても、
一般的に想像される色々な遊戯物やアトラクションのあるレジャーランドではなく、
「公園」と言った方がふさわしい場所です。
ただ、自然豊富で、景色が良く、閑静な場所なので、
休日のリフレッシュに立ち寄るには最適な場所です。

大池遊園駅を出ます。次の山東駅までは2.2qあり、
和歌山電鐵貴志川線では最長区間になっています。

大池の入り江を2回渡ります。
手前側の入り江は上部にある尺谷池からの放水路と繋がっています。

2回目の入り江を渡ると、
県道13号線の下を交差します。
貴志川線の配電線のみ県道の上を交差しているため、
架線柱の高さが高くなっています。

右手の崖には動物侵入防止用の電柵が張られています。
左手には県道13号線の旧道が通っていますが、
車両進入禁止なので、車の通りはありません。

狭い谷をくねくね走ります。
この箇所は時速30q制限でゆっくり走ります。

辺りには人家はありません。

右カーブが終わると、すぐ左カーブです。

カーブの途中で視界が広がります。
下には永山川が交差しています。

盛り土上を走ります。
下り勾配が続きます。

県道13号線が再び上を交差します。

貴志川線の上を交差した県道13号線は下り坂を下りながら、
線路に近付きます。

一瞬、直ぐ横が県道13号線になります。
ここにかつて山東永山駅がありました。
昭和20年に山東永山駅と東山東駅を統合して双方の間に山東駅を造ったため、
双方の駅は廃止、撤去になりました。

カーブを曲がり、永山川を渡ると山東駅です。
猫を求めて・和歌山電鐵貴志川線4へ
川柳五七新電車のページ3Rへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|