
富山まちめぐり・富山地鉄市内電車線6
16(C33)、城川原(じょうがわら)Jogawara

相対式2線の駅です。
西側には旧・富山ライトレールの本社だった建物があります。
現在、この建物は富山地鉄南富山運転区城川原管理所になっていて、
ここでICカードのチャージが可能です。
城川原駅の東側には車庫があります。
この車庫は検車庫に4本分、越中中島駅寄りに洗浄線含めて3本分、
犬島新町駅寄りの線に2本分の計9本分の停車が可能になっています。
この車庫は富山ライトレール化の時に設置されたもので、
富山地方鉄道移管後は、南富山運転区の管理所(支所扱い)になっています。
富山市内電車の電車はここと南富山運転区の2カ所だけですが、
こちらは低床2連連接車専用で、
単行の古い電車や低床3連連接車はありません。
富山ライトレール移管車庫と言うこともあるのですが、
旧・富山ライトレール区間は単線で多くの本数が設定できず混雑するので、
定員の多い2連連接車を限定して使っているからです。
なお、この車庫の傍らに城川原変電所があります。
富山市内電車線の変電所は南富山、千歳、奥田とこの変電所の4カ所です。
国鉄時代に旧国電型電車が走っていた頃も、
同じ場所に車庫があったのですが、
国電が消えて北陸本線と同じ交直両用車両が運転されるようになってからは、
本数の削減もあって、車庫は撤去されました。
なので、富山ライトレール化の時に車庫が復活した形になっています。

城川原駅を出ます。
車庫への線は直接入線ではなく、
一旦、犬島新町駅方向の側線(ここにもに留置可能)に進めてから
折り返す形になっています。

右手がまくらぎやレールの保線資材置き場になっています。
かつて、ここら辺で北陸本線(現・あいの風とやま鉄道)富山貨物駅からの連絡線が
近付いていました。

右手に草ボウボウの用地が続きます。
ここに北陸本線富山貨物駅からの連絡線が併走していました。

自動車ディーラー店の裏を走ると、犬島新町駅です。
17(C34)、犬島新町(いぬじましんまち)Inujima-Shimmachi

富山ライトレール時代に設置された、
上下線ホームが互い違いに配置された2面1線の駅です。
富山駅電停寄りに富山駅電停方面行きホームが、
踏切を挟んで岩瀬浜駅寄りに岩瀬浜駅方面行きホームがあります。
駅西側の県道沿いは倉庫や車両置き場、
自動車のディーラー店などですが、
東側は閑静な住宅地になっています。

倉庫や工場の裏手を走ります。

いきなりぽつんと入る富岩鉄道時代の古い架線柱です。

右手は公園です。住友運河を渡る関係でやや上り勾配になります。

住友運河を渡ります。
写真に写っていませんが、
右手には北陸本線富山貨物駅からの連絡線の橋梁も残っています。
住友運河は住友金属工業富山製作所(現・日本製鉄)への舟運のために造った運河ですが、
住友金属工業富山製作所は2年程度しか操業せずに閉鎖されてしまったため、
この運河は専ら貯木場に使われていたようです。
現在、住友金属工業富山製作所の跡地は岩瀬スポーツ公園になっています。

左手に県道30号線が近付きます。

県道30号線の横を走ると蓮町駅です。
18(C35)、蓮町(はすまち)Hasumachi

上下線ホームが互い違いに配置された2面1線の駅です。
富山駅電停寄りに富山駅電停方面行きホームが、
踏切を挟んで岩瀬浜駅寄りに岩瀬浜駅方面行きホームがあります。
JR時代は岩瀬浜駅方面行きホームの位置に片側ホームが1面あった他、
北陸本線富山貨物駅からの連絡線が横を通っていました。
更に国鉄時代は貨物側線もあったようです。
蓮町交差点を挟んで馬場記念公園(蓮町公園)があり、
北西には富士フイルム富山化学の第二工場があります。
馬場記念公園の場所は昔、旧制富山高等学校(現・富山大学)があったため、
蓮町駅はかつて「高等学校前」と言う駅名でした。
なお、馬場記念公園は競馬場や牧場等、馬に関係している訳ではなく、
馬場氏が土地を提供したことから名付けられたようです。
岩瀬浜駅方面行きホームと線路を挟んで反対側に駅前広場があり、
四方方面のフィーダーバスに乗り継ぐことが出来ます。
このフィーダーバスは平日は2本に1本、休日は4本に1本の接続になっています。
富山地鉄射水線廃止後は、このフィーダーバスで、
四方から富山中心部に行く流れが主流になっています。

国鉄時代は右手の住宅地に貨物側線がありました。


左手も線路敷地が広がりますが、
ここら辺で富山化学工業(現・富士フイルム富山化学)からの
引込線が合流していました。

国鉄時代の貨物線、貨物側線の名残で、
線路用地が両側に広がります。
富山まちめぐり・富山地鉄市内電車線7へ
川柳五七新電車のページ3Mへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|