町から港を結ぶ、万葉線3

07、志貴野中学校前(しきのちゅうがっこうまえ)ShikinoChugakko-mae


志貴野中学校前電停は、先ず、越ノ潟駅方面の安全地帯があります。


次に高岡駅電停方面の安全地帯になります。
志貴野中学校前電停は、
電停名通り、すぐ目の前に同名の中学校があります。
また、高岡市役所の最寄り電停でもあります。


志貴野中学校前電停を出ると、
向野北電前交差点を通ります。


各会社のビルの中を走ります。


まもなく、市民病院前電停です。

08、市民病院前(しみんびょういんまえ)ShiminByoin-mae


市民病院前電停は先ず、越ノ潟駅方面の安全地帯があります。


カーブで向野職安前交差点を過ぎると、
高岡駅電停方面の安全地帯になります。
電停前にはハローワークがあり、
市民病院は東に300メートルの所にあります。


右手にはかつての運行会社であった、
加越能鉄道から社名を変えた加越能バスの本社があります。


国道8号線富山高岡バイパスの下を交差します。


短い区間ですが、少し下り勾配になります。
正面奥の方に中越パルプ工業の建物が見えます。
(この写真を原寸大で見ると、
薄いピンク色建物に「CHUETSU PULP & PAPER」と書かれている。)


まっすぐ進みます。


付近には自動車ディーラーや運送会社などがあります。

09、江尻(えじり)Ejiri


相対式2線の電停です。
電停の東側に大型商業施設があり、
買い物客の利用が多い電停です。


旭が丘交差点を過ぎます。


この先でやや線路を左に振ります。

10、旭ヶ丘(あさひがおか)Asahigaoka


旭ヶ丘電停は、高岡駅電停よりに高岡駅電停方面乗り場、
越ノ潟駅よりに越ノ潟駅方面乗り場があります。
電停の前にスーパー銭湯への入り口があります。


旭ヶ丘電停を出ます。


かつてここで日本曹達(ソーダ)への貨物線と平面交差していました。
日本曹達の貨物線はJR氷見線の能町駅から
日本曹達高岡工場を結んでいました。
貨物線は非電化だったので、
特に加越能鉄道側の架線は特殊構造になっていなかったのですが、
線路はダイヤモンドクロッシングになっていたので、
お互いガタゴト音を鳴らし交差地点を過ぎていました。


まもなく、荻布電停です。

町から港を結ぶ、万葉線4

川柳五七新電車のページ3Mへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ