
大幹線の残照・北鉄石川線6
05(I05)、野々市(ののいち)Nonoichi

片面1線の駅です。
近くに国道157号線が通っているので、
自動車ディーラー店やパチンコ店などが散在しています。
IRいしかわ鉄道(2024年3月頃までJR北陸本線)にも野々市駅がありますが、
3q程も離れていて、全く別の駅です。

野々市駅を出ると、パチンコ店の裏手を走ります。

パチンコ店の敷地が続きます。

カーブを曲がり、国道157号線の下を交差します。

北陸プレス工業の敷地横を走ると、押野駅です。
04(I04)、押野(おしの)Oshino

片面1線の駅です。
普通の住宅地内にあります。

押野駅を出ます。

両側道路になります。

県道194号線が下を交差します。

右側の道路が離れます。

左側の道路も離れると、民家の庭先や裏手を走ります。

短い右カーブです。

右カーブが終わるとすぐに左カーブです。

町工場を見ながらカーブです。

JR北陸新幹線の高架橋が見えると、
県道195号線と交差します。
この踏切はそこそこ幅があるだけでなく、
線路側は急カーブになっています。
架線は踏切途中で触れ止め金具で方向を変える必要があるため、
架線柱は茶色いH鋼で平屋根状に組んだ特殊な形態になっています。

IRいしかわ鉄道の西金沢駅前横を走ります。
北鉄石川線は同駅前ロータリーを突っ切ります。
ここら辺にはかつて側線があり、北陸本線と線路が繋がっていました。
(ただ、北陸本線は交流2万ボルト、
北鉄石川線は直流600ボルトで電化方式が異なるため、
ディーゼル機関車への付け替えが必要。)
現在、石川線は全く他線と繋がっていないので、
浅野川線同様、車両の搬入は大型トレーラーで行います。
大幹線の残照・北鉄石川線7へ
川柳五七新電車のページ3Mへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|