
大幹線の残照・北鉄石川線5
08(I08)、額住宅前(ぬかじゅうたくまえ)NukaJutaku-mae

島式2線の駅です。
駅名の元になった、市営額新町住宅は駅の東側にあります。
駅の西側に県営額新保団地や
CONTENTO(旧・石川県住宅供給公社の団地)などのやや古い集合住宅が建ち並んでいます。

額住宅前駅を出るとすぐカーブです。
奈良県に本部のある、とある新興宗教の教会が前方に見えます。

左手は薬局、右手は病院です。

右手が用水路になります。
07(I07)、馬替(まがえ)Magae

片面1線の駅です。
馬替神社が近くにあります。

用水路が続きます。

左カーブを曲がり、用水路と分かれます。

再び直線です。

広い道路が下を交差します。

右手が大日製作所の工場になります。

工場を抜け、県道193号線と交差します。

右手が水田になります。
06(I06)、野々市工大前(ののいちこうだいまえ)Nonoichi-Kodaimae

片面1線の駅です。
西側は野々市の中心地で、
野々市市中央公民館や布市神社などがあります。
東側には金沢工業大学があり、
学生向けなのか、アパートが多く建っています。
駅名はその西側と東側の特性を合わせた合成駅名で、
野々市工業大学があるわけではありません。

雨水路を渡ります。

左カーブを曲がり、右手の住吉川は分かれていきます。

すぐ右カーブになります。

左手は石川線の変電所敷地です。
大幹線の残照・北鉄石川線6へ
川柳五七新電車のページ3Mへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|