
大幹線の残照・北鉄石川線4
11(I11)、陽羽里(ひばり)Hibari

石川線で最も新しい駅で、片面1線の駅です。
付近では住宅開発が進んでいます。
東側に村田製作所の工場があります。

ここら辺は水田が開発によりどんどん住宅地に変わっています。

両側住宅地になると、高橋川を渡ります。

下り勾配になると、四十万駅です。
10(I10)、四十万(しじま)Shijima

片面1線の駅です。
この駅から本格的に市街地になります。

両側道路に挟まれます。

山側環状が下を交差します。

僅かですが住宅地の中に水田があります。
Hコンクリートの架線柱はここら辺で見納めです。

右手は県営住宅です。

交差する踏切の交通量も多くなっていきます。

左手に小さな用水路があります。

再び高橋川を渡ります。
ここら辺は河川改修をしたので、
それに合わせて石川線の橋梁もコンクリート橋に架け替えられています。
09(I09)、乙丸(おとまる)Otomaru

片面1線の駅です。
付近は普通の住宅地です。

県道189号線と交差します。

右手は公園や墓地になっています。

右カーブになります。
小柳駅から殆どカーブがなかったため、久しぶりです。

短い間ですが、両側の道路が途切れます。

まもなく、額住宅前駅です。
大幹線の残照・北鉄石川線5へ
川柳五七新電車のページ3Mへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|