
古社寺を訪ねて・叡電鞍馬線4

再び鞍馬川を渡ります。
くねくねカーブを曲がります。

木々の中を走ります。

ここら辺は広葉樹が多く、
紅葉時期には色とりどりの綺麗な景色が見られます。

二ノ瀬駅の場内信号が見えます。

鉄橋で鞍馬川と鞍馬街道の上を交差します。

右、左にカーブを曲がると、二ノ瀬駅です。
08(E15)、二ノ瀬(にのせ)Ninose

カーブ上にある、相対式2線の駅です。
右手の谷に小さな集落があるだけで、
利用客は叡山電鉄で一番少ないです。
二軒茶屋駅〜鞍馬駅間で唯一の交換駅なので、
早朝深夜以外はほぼこの駅で列車交換します。

二ノ瀬駅を出ます。
少ししてから上下線が合流します。

称名院、守谷神社横を走ります。

左にカーブを曲がり、すぐ右カーブに切り替わります。

50パーミルの上り勾配になります。
普通鉄道の路線でここまでの勾配はあまりありません。
速度も上がらず、ノロノロ走ります。

切り通しを走ります。
線路に沿って動物よけの電柵が張られています。

右手は崖です。

勾配がレベルになります。
左手は電柵が続きます。
ここら辺は斜面中腹の木々の多い場所で、
落雷の可能性が高いためか、叡山電鉄では珍しく、
架線に避雷線が張られています。

やっと森から抜け、明るくなります。

まもなく、貴船口駅です。
古社寺を訪ねて・叡電鞍馬線5へ
川柳五七新電車のページ3Fへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|