古都の風景・嵐電嵐山本線3

04(A4)、山ノ内(やまのうち)Yamanouchi


相対式に狭い安全地帯がある電停です。
北に山ノ内山王神社があります。


昔懐かしい街並みの中を走ります。


寳珠山光縁寺の前の交差点を過ぎます。


商店と住宅が混在しています。


葛野(かどの)大路三条交差点を横切ります。
嵐電の線路がある三条通り側は狭いですが、
交差している葛野大路通り側は広いため、
結構大きな交差点になっています。


葛野大路三条交差点を過ぎると、
三条通りは右手に逸れて、
路面から出ます。


勾配を上ります。


猿田彦神社の裏手を走ります。


天神川を渡り、すぐ国道162号線と交差します。


コンビニエンスストアとマンションの間を走ります。


そして、再び三条通りが近付いて、路面区間になります。


路面の真ん中にシフトすると、嵐電天神川駅です。

05(A5)、嵐電天神川(らんでんてんじんがわ)Randen-Tenjingawa


相対式2線のホームがある駅です。
京都市営地下鉄東西線が太秦天神川駅まで開通したのに合わせ、
平成20年に開設されました。
電停東側は太秦天神川駅前広場で、
地下鉄東西線にはすぐ乗り換えが出来ます。
京都市右京区役所も目の前にあります。
更に、京都先端科学大学も近いです。
かつてはこの駅付近に蚕ノ社駅があったようです。


嵐電天神川駅を出ると、
三条御池のT字路になります。


衣料品店が1階にあるマンション横を走ります。


三条通りと分かれると、蚕ノ社駅です。

古都の風景・嵐電嵐山本線4

川柳五七新電車のページ3Fへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ