海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線7

15(E39)、番田(ばんでん)Banden


片面1線の駅です。
遠くにはあわら金津やあわら芦原の市街地が見えますが、
駅周辺は数件の家しかありません。


番田駅を出ます。前方にはあわら芦原の市街地が見えます。


市街地に入っていきます。


カーブになります。


カーブが続きます。
かつてはここら辺で国鉄三国線が寄り添っていました。
今は道路用地になっています。


カーブを曲がり終えるとあわら湯のまち駅です。

16(E40)、あわら湯のまち(あわらゆのまち)Awara-Yunomachi


相対式2線の駅です。
駅前には芦原温泉の温泉街が広がっています。
しかし、若干寂れた感じがします。
芦原温泉にはえちぜん鉄道の他、JR北陸本線で芦原温泉駅に行き、
バス乗り換えでここまで来る方法があるのですが、
福井市街からだとえちぜん鉄道利用の方が便利です。
昔はホーム横に国鉄三国線のホームがあったのですが、
今は跡形もなくなくなり、駅前ロータリーになっています。
なお、国鉄三国線は、金津駅(現・芦原温泉駅)から三国港駅までの路線で、
昭和19年に一度廃止されましたが、
昭和21年に金津〜芦原駅(現・あわら湯のまち駅)間が復活しました。
しかし、昭和47年に赤字のため再び廃止されました。
この駅は、開通当初芦原駅と言っていましたが、
国鉄三国線廃止と同時に芦原湯町駅に変更されました。
ただ、「芦原」と言う字が読みにくいと言うことで、
えちぜん鉄道になってから「あわら湯のまち」駅と「湯」以外は平仮名になりました。


あわら湯のまち駅を出ます。
大型旅館が建ちそびえています。


道路と併走します。
かつてこの道路の半分は国鉄三国線の線路敷でした。


あわら芦原の市街地を抜け、田園風景になります。


直線になります。


隣の道路も直線です。


まもなく水居駅です。

海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線8

川柳五七新電車のページ3へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ