海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線5

11(E35)、西長田(にしながた)Nishi-Nagata


相対式2線の他、使われていない線が1線あります。
使われていない1線はかつての京福電気鉄道丸岡線の遺構です。
丸岡線はこの駅を出た後、スイッチバック駅の丸岡駅を通り、
本丸岡駅まで至っていました。
JR北陸本線の丸岡駅は、坂井丸岡の市街地ではなく、
坂井市の市街地にある駅なので、
丸岡線廃止後は、坂井丸岡のアクセスは悪くなりました。


再び田園地帯。このパターンの繰り返し・・・。


そして真っ直ぐと・・・。


カーブを曲がります。


兵庫川を渡ります。
ここら辺は珍しく雑木林のようになっています。
三国芦原線は同じような車窓が続き、
私のような外部の人間にはどこを走っているのか分からないのですが、
この雑木林は好アクセントになっていて、
ここが下兵庫なんだなと分かります。


勾配をくだると下兵庫駅です。

12(E36)、下兵庫(しもひょうご)Shimo-Hyogo


片面1線の駅です。待合室は新しく建て替えられています。
周囲は神社や寺院が点在していて、
この辺の地区の中心だったことがうかがいしれます。


はい、また田園地帯です。


長閑な風景が尽きることなく続きます。


しかし、だんだんと新興住宅地が見えてきます。


左手は完全に新興住宅地になります。
右手は昔からの農家が中心です。

海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線6

川柳五七新電車のページ3へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ