海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線4

08(E32)、鷲塚針原(わしづかはりばら)Washizuka-Haribara


島式2線の駅です。
福井の鷲塚集落と坂井春江の針原集落の中間にある駅なので、
合成駅名になっています。


鷲塚針原駅を出ます。


繰り返される田園地帯。


前方に規模の大きい新興住宅が見えてきます。


新興住宅の中に入ると太郎丸駅です。

09(E33)、太郎丸(たろうまる)Taromaru


新興住宅の中にある片面1線の駅です。
しかし、無人駅で簡素な待合室があるだけです。
駅南側に運転者教育センター、東側には文化の森があります。
また、更に東に行くと坂井春江の市街地になり、JR北陸本線春江駅があります。


太郎丸駅を出ます。中小工場の横を通ります。


田園地帯そして集落へ。

10(E34)、西春江(にしはるえ)Nishi-Harue


相対式2線の駅です。
駅の東方にはヘリコプター・小型プロペラ機用の福井空港があります。
なお、西春江駅を出るとすぐ磯部川を渡ります。


おなじみの田園地帯。


さらに真っ直ぐ。


仁愛グランド前駅手前から直線が続いていましたが、
とうとうカーブが入ります。


カーブを曲がると西長田駅です。

海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線5

川柳五七新電車のページ3へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ