海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線2

03(E26)、田原町(たわらまち)Tawaramachi


片面1線の駅です。
駅は扇状の形になっていて、
南側に福井鉄道が、北側にえちぜん鉄道ののりばがあります。
駅施設はオールドタイムな感じで、
屋根などかなり年季が入っています。
なお、えちぜん鉄道は有人駅で駅員がいますが、
福井鉄道の方には駅員はいません。
それどころか、福井鉄道には券売機も用意されていません。
田原町駅は双方の路線の乗り換え客でそこそこ利用客がいます。


田原町駅を出ると福井鉄道の線路が寄り添ってきますが、
線路は接続されていません。
ただ、えちぜん鉄道も福井鉄道も同じ軌間、同じ電圧なので、
直通運転はできなくもありません。


マンションや住宅の中を行きます。


北側は福井大学の敷地になっています。


底喰川の横を走ると福大前西福井駅です。

04(E27)、福大前西福井(ふくだいまえにしふくい)Fukudaimae-NishiFukui


えちぜん鉄道唯一の駅ビル下にある、相対式2線の駅です。
駅ビルはディスカウントストアになっています。
駅のすぐ北側に福井大学があり、大学生の利用が多く、
えちぜん鉄道では福井駅に次いで二番目に利用客の多い駅になっています。
また、高校も点在しているので高校生の利用もあります。
駅の南側には底喰川が流れています。
なお、この駅は京福電気鉄道時代、単に西福井と言う駅名でした。


福大前西福井駅を出るとカーブを曲がり、
北に進路を変えます。


両側道路に挟まれます。


そして真っ直ぐになります。


次の新田塚駅までは若干駅間距離があります。
周囲は市街地なので、中間駅を造る計画があります。


更に真っ直ぐ行きます。


まもなく新田塚駅です。

海岸と温泉へ・えちてつ三国芦原線3

川柳五七新電車のページ3へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ