
再生路線・えちてつ勝山永平寺線4
08(E8)、越前島橋(えちぜんしまばし)Echizen-Shimabashi

福井市の一番東端にある、島式2線の駅です。
観音町駅よりで北陸自動車道と交差しています。
駅の南側には北陸自動車道の福井北インターチェンジがあります。

一面水田地帯になります。

カーブを曲がります。
南側には北陸電力の松岡変電所があります。

カーブを曲がり直線になると、住宅が増えます。

まもなく観音町駅です。
09(E9)、観音町(かんのんまち)Kannommachi

]片面1線の駅ですが、
周囲には結構住宅があるので、利用客がそこそこあります。
北陸電力松岡変電所が近くにあるので、
北陸電力関係の施設が結構あります。
駅名の由来になっている観音様は駅南にある、
摂取寺と言う小さなお寺です。

観音町駅を出ます。

永平寺松岡の市街地を縫っていきます。

山も近付いてきます。

のぼり勾配をのぼり続けると松岡駅です。
福井の民鉄コラム2
「福井鉄道・えちぜん鉄道共通フリーきっぷ」
えちぜん鉄道で福井駅から勝山駅まで750円(2006年現在)かかります。
同じく福井駅から三国港駅も750円かかります。
福井駅〜勝山駅〜三国港駅〜福井駅と乗った場合、
750円+980円+750円で、2480円もかかってしまいます。
ついでに福井鉄道に乗るため、
福井駅〜勝山駅〜三国港駅〜田原町駅〜武生新駅〜福井駅前駅と乗ると、
750円+980円+700円+390円+390円で、合計3210円かかります。
いくら鉄道ファンでも3000円以上の出費は痛いと思います。
しかし、「福井鉄道・えちぜん鉄道共通フリーきっぷ」を使うとなんと1200円で、
福井鉄道とえちぜん鉄道が乗り放題になります。
販売&利用日は土休日祝日なので、
その日を狙って福井の民鉄めぐりをしてみてはいかがでしょうか?
再生路線・えちてつ勝山永平寺線5へ
川柳五七新電車のページ3へ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|