温泉へ行こう・上田電鉄別所線4

下之郷駅を出ます。

右手に県道65号線が近付きますが、
直ぐに離れていきます。

途中から下り勾配に変わります。

尾根川を渡ります。

学生用のアパートが散見されます。

小さな川を渡ると、大学前駅です。
08(BE08)、大学前(だいがくまえ)Daigakumae

カーブ上にある、片面1線の駅です。
元々は塩田町駅の旧駅名の「上本郷」に対し、
この駅は「下本郷」と言う駅名でした。
しかし、駅の近くに本州大学が開校したことにより、
昭和41年に駅名を本州大学前駅に変更しました。
ただ、その本州大学がいまいち定員が集まらなかったため、
イメージアップ目的で、長野大学に大学名を変更しました。
そのため、昭和49年に再び今の駅名に変更しています。
長野大学の他、元々本州大学の短期大学部だった上田女子短期大学、
長野県工科短期大学校などがあるため、
駅の利用客が比較的多いです。
なお、それら大学がある場所は上田リサーチパークと言い、
工場が多いほか、上田市立自然運動公園などの公園があります。

大学前駅を出ると、すぐ県道上田丸子線の下を交差します。

前方に虚空蔵山が見えます。

そろそろと右カーブを曲がります。

左手はオルガン針の工場です。
オルガン針はミシンの針で有名なメーカーです。

家が増えてきます。

県道65号線と交差すると神畑駅です。
07(BE07)、神畑(かばたけ)Kabatake

片面1線の駅です。
ごく普通の長閑な住宅地で、
道路に沿ってパチンコ店や飲食店、石材店があります。

果樹園の中を走ります。

左カーブを曲がると直線になります。

寺下農道と交差すると、
左手は神畑公園になります。
右手には超誓寺の建物が見えます。

超誓寺の敷地の横を走ると、寺下駅です。
温泉へ行こう・上田電鉄別所線5へ
川柳五七の新電車のページ2Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|