山岳リゾートへの道・アルピコ交通上高地線4
06(AK06)、下新(しもにい)Shimonii

片面1線の駅です。
駅舎はログハウス風です。
駅の北にウッドタウン小宮などがあり、
松本のベッドタウン化が進んでいます。
駅の東には亀田屋酒造店の酒蔵と工場があります。

緩い下り勾配になります。

立派な庭の家が多いです。

車窓が広がり、松本の市街地が見えてきます。

ゆったり右カーブです。

県道291号線と交差します。

長野自動車道が上を交差します。

遠く前方に王ヶ鼻の山が見えます。

水田が一旦途切れると、大庭駅です
05(AK05)、大庭(おおにわ)Oniwa

片面1線の駅です。
南に信濃三の宮の沙田(いさごだ)神社があります。
一方、北には長野自動車道の松本インターチェンジがあります。
長野県松本筑摩高等学校の最寄り駅なので、
学生の利用が多くなっています。

再び田園に出ます。

この先の下で新しい道路が交差しています。

市街地に入ると信濃荒井駅です。
04(AK04)、信濃荒井(しなのあらい)Shinano-Arai

島式2線の駅です。
北側は住宅地、南側は水田地帯、東側が奈良井川の河川敷になっています。
駅勢圏があまり広くないので、利用客は少なめです。

カーブを曲がりながら上下線が合流します。

カーブのまま奈良井川橋梁になります。
橋梁の途中で直線になります。
奈良井川は河川名から分かる通り、
JR中央本線奈良井駅方向から流れている川です。

川を渡り終わり、築堤を走ります。

少し谷になりますが、
ここの下で征矢野(そやの)川が交差しています。

右カーブを曲がると、渚駅です。
渚駅から先は↓
山岳リゾートへの道・アルピコ交通上高地線5へ
川柳五七の新電車のページ2Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|