林檎の香りの中で長野電鉄長野線9

中野市営球場のネットや照明が見えます。

左手は中野市北公園です。

左カーブです。

前方の斜面に農地が広がっています。

国道403号線が下を交差します。

やっとカーブから解放されます。

国道292号線の下を交差します。

ビニールハウスが光り輝いています。

緩い左カーブになります。

カーブが終わると、信濃竹原駅です。
21(N21)、信濃竹原(しなのたけはら)Shinano-Takehara

相対式2線の駅です。
信州中野駅〜湯田中駅間で唯一の交換可能駅なだけでなく、
湯田中駅自体も1本しか停車出来ない棒線構造なので、
この駅で交換待ちすることが多いです。
長野電鉄長野線はダイヤの複雑さの割に交換駅が少ないため、
タイミングがかみ合わないと長時間の交換待ちになることがあります。
付近は農村地帯で、その中に家が点在しているところなので、
利用客は長野電鉄長野線で一番少なくなっています。

信濃竹原駅を出ると、右カーブです。

盛土区間になります。

夜間瀬川を渡ります。

再び右カーブです。

このカーブは90度以上進行方向が変わるので長いです。

山裾の住宅地が線路際まで近付きます。

カーブのまま夜間瀬駅になります。
林檎の香りの中で長野電鉄長野線10へ
川柳五七の新電車のページ2Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|