林檎の香りの中で長野電鉄長野線7

丘陵の裾に沿って走ります。

斜面に家が建っています。桜沢の集落です。

今度は左カーブです。

右手は集落、左手は広い田園風景です。

再び直線になると桜沢駅です。
17(N17)、桜沢(さくらさわ)Sakurasawa

島式2線の駅です。その他バラスト積み込み用の側線があります。
駅の右手東側が桜沢の集落、左手西側は田園地帯です。
桜沢の集落は家がまばらなので、
駅の利用客もあまり多くありません。
なお、秩父鉄道の桜沢駅は「さくらざわ」ですが、
長野電鉄の桜沢駅は「さくらさわ」と「さ」が濁りません。

桜沢駅を出ます。

工場が点在しています。

直線が続きます。

左手が工業団地になります。

緩く右カーブです。

工場と畑が繰り返されます。

前方に高社山が見えます。

篠井川を渡ります。

延徳神社横を走ると、延徳駅です。
18(N18)、延徳(えんとく)Entoku

島式2線の駅です。ただ、北須坂駅同様、駅舎側の1線は使われていないので、
実質片面1線です。
長閑な農村地帯ですが、駅前は整備されています。

延徳駅を出ても直線です。

架線がフィーダメッセンジャーカテナリーに変わります。

信州中野の市街地が近くなります。

前方の建物は中野市立南宮中学校の建物です。
林檎の香りの中で長野電鉄長野線8へ
川柳五七の新電車のページ2Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|