林檎の香りの中で長野電鉄長野線2
06(N6)、桐原(きりはら)Kirihara

相対式2線の駅です。
駅の北側に皇足穂吉田大御神宮(すめたるほよしだおおみかみぐう)
と言う神社があります。
県立長野吉田高校の最寄り駅なので、
学生の利用が多い駅です。

桐原駅を出ます。
直線なので、次の信濃吉田駅が見えます。

若槻大通りが下を交差します。

信濃吉田駅に近付くにつれ、マンションが増えてきます。

フィーダメッセンジャーカテナリーが終わると、信濃吉田駅です。
07(N7)、信濃吉田(しなのよしだ)Shinano-Yoshida

相対式2線の駅です。
本郷駅と異なり、エレベータ完備の本格的な橋上駅舎になっています。
また、小さいながらも駅前広場(ロータリー)が確保されています。
しなの鉄道の北長野駅と至近距離で、
両駅の間には総合市民センター(ノルテながの)やスーパーなどがあります。
駅東方に、とある宗教施設の地方本部があるため、
日によってはその宗教の信者の利用客が多くなります。

信濃吉田駅を出ます。
長野駅から信濃吉田駅までは開通時から複線だったのですが、
信濃吉田駅と次の朝陽駅だけは昭和31年に複線化されました。

左カーブが終わると、すぐ右カーブです。

右手は家を挟んで辰巳公園があります。

左手は浅川の土手です。

JR北陸新幹線の下を交差し、
しなの鉄道の上を交差します。

しなの鉄道と交差すると下り勾配になります。

やや広い道路が下を交差すると、右カーブです。

前方に長命寺の大きな建物が見えます。

長命寺が近付くと左カーブです。

緩い下り勾配が続きます。

上下線が離れると朝陽駅です。
林檎の香りの中で長野電鉄長野線3へ
川柳五七の新電車のページ2Sへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|