地域を走る赤電・遠州鉄道6
15、[遠州]小林(こばやし)Kobayashi

島式2線の駅です。
この駅で交換するのは早朝深夜の一部のみです。
駅の南東に浜名高等学校、
駅の南西に浜松赤十字病院があります。
駅の北側で交差する県道61号線沿いにはチェーン店が多くあり、
通勤、通学、ショッピング客や患者などで、
そこそこの利用客があります。

遠州小林駅を出ると、すぐ県道61号線と交差します。

緩い左カーブを曲がります。

カーブが終わると高架にのぼるために、
線路をやや左に振ります。

高架にのぼります。

右カーブを曲がります。
上り勾配が緩いため、
まだ高架の高さが低く、
道路信号が横の位置にあります。

カーブのまま、国道152号線バイパス(飛龍街道)と交差します。
ここら辺の高架化は、
この国道152号線のバイパス開通に合わせてされました。
なお、国道152号線の旧道は二俣街道です。

国道152号線バイパスと交差すると、下り勾配になります。
遠州小林駅側より勾配角度がきつくなっています。

左カーブを曲がると遠州芝本駅です。
遠州小林駅と遠州芝本駅間は駅間距離が1.7qで、
遠州鉄道で一番長くなっています。
16、[遠州]芝本(しばもと)Shibamoto

島式2線の駅です。
日中のパターンダイヤ時は必ずこの駅で交換します。
島式2線になる前は、
北側に片面1線のホームがありました。

旧遠州芝本駅ホーム跡は全く分からず過ぎます。

畑が多くなってきます。

やや右にカーブします。

浜名用水を渡ります。

大分郊外になり、長閑な景色が続きます。

神社と寺の間を通り、左カーブです。

カーブが終わると家が増えてきます。

まもなく、遠州岩水寺駅です。
地域を走る赤電・遠州鉄道7へ
川柳五七の新電車のページ2Mへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|