都市近郊路線・豊橋鉄道渥美線3

12、杉山(すぎやま)Sugiyama


相対式2線の駅です。
パターンダイヤ時は必ずこの駅で交換します。
駅のすぐ東側横に豊橋鉄道渥美線の変電所があります。
西側は見渡す限り水田で、遠くに田原湾が見渡せます。
南側と東側にはそこそこ住宅地があります。


杉山駅を出るとすぐ右カーブです。


そして、やや長めの直線になります。


緩い下り勾配が続きます。


右手の丘陵が切れ、両側が水田になります。


まだ、直線が続きます。


木々に挟まれます。
ここら辺から上り勾配に変わります。


紙田川を渡ります。


右カーブを曲がります。


清水川に沿って走ります。


老津駅の副本線(留置線部分)が始まると、老津駅です。

11、老津(おいつ)Oitsu


相対式2線の駅ですが、
大清水駅よりの本線側にもう1線あり、
保線作業車置き場になっています。
駅は無人ですがそこそこの集落なので、
利用客があります。
豊橋鉄道は線路容量ギリギリの15分ヘッドの運転になっているため、
早朝深夜を除くと、線路施設上、
老津駅〜新豊橋駅間しか増発運転が出来ません。


老津駅を出ると副本線が合流した後、
踏切を交差し、保線車両用側線と合流します。


右カーブを曲がります。


カーブの内側に架線の張られてない線路があります。
現在、この線路と本線の線路は繋がっていません。


カーブが終わります。
右手の木々や草むらの向こうはソーラーパネルになっています。


カーブを曲がり、清水川を渡ります。


カーブが終わると上り勾配が続きます。


この辺はハウス栽培が盛んなのか、
ビニールハウスを多く見かけます。


まだ、上り勾配です。


ゴルフ練習場の防球ネットが壁のように広がっています。


やや右カーブです。

都市近郊路線・豊橋鉄道渥美線4

川柳五七の新電車のページ2Mへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ