都市近郊路線・豊橋鉄道渥美線4


ゴルフ練習場のネットが迫ってきます。


ゴルフ練習場横を走ります。
このゴルフ練習場と、その北側にあるホームセンターやスーパーの場所は、
かつて豊橋紡績の工場敷地だったところで、
その工場内への引き込み線がありました。


住宅が増えてきます。
左手の空間は豊橋紡績引き込み線の線路跡です。


まもなく、大清水駅です。
老津駅〜大清水駅間は、豊橋鉄道渥美線で一番長い駅間距離で、
2.2qあります。

10、大清水(おおしみず)Oshimizu


相対式2線の駅です。
パターンダイヤ時は必ずこの駅で交換します。
駅周辺は市街地になっています。
また、駅東方や南方には巨大ニュータウンがあり、
そこへのバスも発着しています。
そのため、比較的利用客の多い駅となっています。


大清水駅を出ると左カーブです。


大清水地区体育館の屋根が見えます。


複線分の用地には木が植えられ、手入れされています。


国道23号線が上を交差します。


下り勾配になります。


左カーブをゆったり曲がります。


右手は一旦家並みが途切れます。


遠くの山々が見渡せます。


今度は右カーブです。


カーブが終わると向ヶ丘駅です。

09、向ヶ丘(むこうがおか)Mukogaoka


片面1線の駅です。
ちょっとした住宅開発やアパートなどがありますが、
全体的には長閑な感じの駅です。
近くには植田大池をはじめとする、
農業用溜め池が点在しています。


両側が木々の壁になります。


勾配を下りながら浅い切り通しになり、
右カーブになります。


中学校の防球ネットが線路に沿ってあります。


林の中には育清院などの寺院などがあります。


林を抜けると植田駅です。

都市近郊路線・豊橋鉄道渥美線5

川柳五七の新電車のページ2Mへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ