雄大!大井川鐵道15

26、長島ダム(ながしまだむ)Nagashima-Dam


アプト式区間を登り終えると、長島ダム駅に到着します。
この駅ではアプト式電気機関車の取り外しや取り付けを行います。


電気機関車取り付け作業の様子です。
作業を見ようと、乗客が降りて見学に行きます。
作業時間は5分程度です。


長島ダム駅ホームからこのように長島ダムがよく見えます。

27、ひらんだ(ひらんだ)Hiranda

片面ホームのみで、人家は殆どありません。
近くにカヌー競技場の会場があり、大会開催時は利用客があると思います。

28、奥大井湖上(おくおおいこじょう)OkuOi-Kojo


奥大井湖上駅に入る手前でレインボーブリッジ(東京お台場の橋と同名です・・・)を渡ります。


レインボーブリッジは2つあり、
2つの橋の中間のちょっとした斜面に奥大井湖上駅があります。


奥大井湖上駅からもう一つのレインボーブリッジを見た写真です。
もう一つのレインボーブリッジは、線路の他、遊歩道もあります。

29、接阻峡温泉(せっそきょうおんせん)Sessokyo-Onsen


交換可能駅です。旧駅名は「川根長島」です。
私の乗った列車は、ここで折り返さないとSL列車に間に合わないため、
大半の乗客が、千頭行きの列車に乗り換えて引き返していきました。
接阻峡温泉までは若干距離があります。

30、尾盛(おもり)Omori


民家は0、この駅から出る道路もなく(獣道のみ)、
自然以外何もない駅。
今は駅の存在の意味がないようですが、
構内が広いことから、かつては貨物でにぎわっていたのだと思います。


尾盛〜閑蔵間。自然いっぱいです。


有名な関の沢鉄橋。高さは約100メートルある、高さの高い鉄橋です。
尾盛〜閑蔵間にあります。


鉄橋から下に流れている川を撮影した写真。
写真で見るより、実際に見たほうが高さを感じます。
カメラを下に落とさないようしっかり持ちました・・。


更に大自然の中を行きます。

雄大!大井川鐵道16

川柳五七の新電車のページ2へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ