雄大!大井川鐵道16

31、閑蔵(かんぞう)Kanzo


交換可能駅です。駅前に家が1〜2件あります。
閑蔵〜井川間は駅間距離が長いです。


閑蔵〜井川間。この撮影地は、奥泉ダムの上の地点で、
横にモノラック(写真に写っていませんが)車両があります。


要害区間を走ります。

32、井川(いかわ)Ikawa


井川線終点、井川駅です。線路はデルタ上に別れていて、
千頭方向から見て左に分かれる方が、旅客ホームで、
右に分かれるのは貨物専用線です。貨物専用線はさらに奥へ続いています。


制御車にヘッドマークを取り付けている写真。
ヘッドマークは関の沢鉄橋のものです。


千頭方向連結されているディーゼル機関車の運転台です。


ディーゼル機関車にも関の沢鉄橋のヘッドマークがついています。


井川駅駅舎です。おねーさんが駅員さんでした。
駅前は数店のおみやげやがあり、列車に乗っていた観光客が、
みやげ物をあさっていました。


井川駅から徒歩5分で、井川湖に着きます。
井川線はこの湖の井川ダム建設のため作られた線で、
所有は大井川鉄道ではなく、中部電力所有です。

川柳五七の新電車のページ2へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ