雄大!大井川鐵道10

桜並木沿いを走ります。

最初、桜並木は右手のみですが、次第に両側となります。

この写真は2003年当時の上の写真(2016年)と同じ地点です。
まだ、桜は植えたばかりで小さく、
大井川がよく見えました。
(当時はデジカメ黎明期で、ズームも出来ず、
画像が粗いですが、ご了承願います。)

右手が斜面になると右カーブです。

斜面上の方に集落があります。

一旦、カーブが緩くなりますが、またきつくなります。

2003年に撮影した、上の写真(2016年)と同じ場所です。
川に沿って線路はゆっくり弧を描いています。

左カーブが終わると、すかさず右カーブです。

そして、また左カーブです。
小刻みにカーブが繰り返されます。

カーブが終わり、桃沢を渡ると、駿河徳山駅です。
16、駿河徳山(するがとくやま)Suruga-Tokuyama

島式2線の駅です。
近くに高校があり、家もあるので、そこそこ乗降人員があります。
町の所々でしだれ桜のスポットがあります。

駿河徳山駅を出るとすぐカーブです。

野菜畑と茶畑が混在しています。

低い盛土の中、左カーブです。

森の中に入っていきます。

大井川の護岸に沿ってカーブです。

前方に藤沢橋が見えます。

崖に沿って右カーブを曲がります。

そのままトンネルに入ります。
大井川鐵道のこのトンネルに並行する形で国道362号線の青部トンネルがあります。

トンネルを出ると青部駅です。
雄大!大井川鐵道11へ
川柳五七の新電車のページ2へ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|