高頻度運転地方民鉄・静岡鉄道5
11(S11)、御門台(みかどだい)Mikadodai

島式2線の駅です。
住宅密集地にある駅なので、ホームは狭いです。
北側には工業団地があります。

御門台駅を出るとすぐカーブです。

住宅が多いです。

急カーブを曲がります。

JR東海道本線と併走すると狐ヶ崎駅です。
12(S12)、狐ヶ崎(きつねがさき)Kitsunegasaki

島式2線の駅で大きな橋上駅舎になっています。
狐ヶ崎はかつて静鉄系遊園地「狐ヶ崎ヤングランド」があったのですが、
現在は閉園されていて、跡地は大型量販店になっています。

JR東海道本線の併走区間が続きます。
昭和25年の国鉄東海道本線脱線転覆事故のときは、
国鉄の列車が応急処置的に静岡鉄道の線路を走っていました。

見通しが良いです。
次の桜橋駅までは1.7KMあり、静岡鉄道最長の区間になっています。

ささやかな緑地帯の横を通ります。

右手は道路になります。

直線が終わり、カーブを曲がると桜橋駅です。
高頻度運転地方民鉄・静岡鉄道6へ
川柳五七の新電車のページ2へ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|