高頻度運転地方民鉄・静岡鉄道4
08(S08)、県総合運動場(けんそうごううんどうじょう)Pref.-SportsPark

ほぼ同線の中間点に当たる駅で、2面4線あります。
2面4線なのは、かつて急行運転をしていた名残で、
この駅で各駅停車は急行と接続していました。
現在、静岡〜清水間は東海道本線を使ったほうが速いので、
静岡鉄道は中間駅輸送重視になり、平日ラッシュ時以外は各駅停車のみです。
(平成23年より平日ラッシュ時のみ急行<新清水行>、
通勤急行<新静岡行>が復活しました。)
駅の南側に県草薙総合運動場があります。

県総合運動場駅を出ると上下線の渡り線があります。

東名高速道路の下をくぐります。

両側道路になると県立美術館前駅です。
09(S09)、県立美術館前(けんりつびじゅつかんまえ)Pref.-ArtMuseum

相対式2線の駅です。
橋上駅舎で、通勤路線らしい駅となっています。
美術館のほか静岡県立大学などがあり、文教地区となっています。

両側道路の区間が続きます。

ややくだり勾配ぎみになります。

まもなく草薙駅です。
10(S10)、草薙(くさなぎ)Kusanagi

カーブ上にある相対式2線の駅です。
草薙駅は静鉄静岡清水線の中間駅で最も賑やかな場所にあります。
すぐ近くにJR東海道本線草薙駅があるため、乗り換え客も多いです。

のぼり勾配になります。

と、思ったら今度はくだり勾配です。

ずっと直線で、電車は快走します。

アップダウンが多いです。

勾配をのぼりきると御門台駅です。
高頻度運転地方民鉄・静岡鉄道5へ
川柳五七の新電車のページ2へ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|