雄大!大井川鐵道6


桜の木が多いです。
桜の時期は桜のトンネルになります。


工場が所々あります。


カーブになると、
一旦、国道473号線が近づきます。


家山川を渡ります。


中小工場が多いです。

09、家山(いえやま)Ieyama


島田川根の中心地にある駅で、
島式2線の他、側線が2線ある駅です。
観光客の利用が結構多い駅ですが、
駅周辺には家山梅園、野守の池、天王山公園など、
ささやかな観光地があるのみです。
どちらかと言うと、団体ツアー客がスケジュールの都合で、
この駅で折り返したり、バスに乗り換えたりしているだけのようです。


家山駅を出発します。


県道63号線の下を交差します。


川沿いの中、トンネルに入ります。


右手はすぐ大井川の河川敷です。


もう一度トンネルに入ります。


トンネルを出ると、茶畑の風景になります。


茶畑には霜よけのファンが立ち並んでいます。


ゆったりカーブを曲がります。


カーブが終わると抜里駅です。

10、抜里(ぬくり)Nukuri


ホームは片面1線で寂しく、周囲は茶畑になっています。
集落は西の国道沿いにあります。


抜里駅を出ると上り勾配になり、盛土になります。


右カーブになります。


そして、大井川橋梁になります。
橋梁は途中でカーブになっています。
有名なSL撮影スポットです。


右手は川根温泉です。


まもなく、川根温泉笹間渡駅です。

雄大!大井川鐵道7

川柳五七の新電車のページ2へ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ