東急エリア横断・東急大井町線2

15(OM15)、二子玉川(ふたこたまがわ)Futako-Tamagawa


二子玉川駅は2面4線の駅ですが、
大井町線は中央の2線を使います。
大井町線の上りと田園都市線の上り、
大井町線の下りと田園都市線の下りは同一ホームで乗り換えが出来るので便利です。


二子玉川駅を出ます。
複雑な立体交差で田園都市線から大井町線、
大井町線から田園都市線へ線路が合流したり分岐したりします。


上下線の段差が出来、田園都市線上り線からの線が合流します。


上り線はくだり勾配になり、
上下線が同一の高さになります。


カーブを曲がります。


台地の中に入り、深い切通しになります。


右カーブになります。


何本かの道路と交差すると上野毛駅です。

14(OM14)、上野毛(かみのげ)Kami-Noge


島式2線の他、上り線は通過線が1線あります。
上野毛通りの真下にあり、薄暗い感じです。
手前では環八通りが交差しています。
付近は閑静な住宅地で、多摩美術大学や五島美術館があります。
なお、五島美術館は東急の礎を築いた、
五島慶太の美術コレクションが飾られています。


だんだん切通しが浅くなります。


くだり勾配にさしかかります。


等々力渓谷を流れる谷沢川を渡ります。


住宅も多いですが、緑も多いです。
南側は東京23区唯一の渓谷、等々力渓谷です。


渓谷の自然から住宅地になると等々力駅です。

東急エリア横断・東急大井町線3

川柳五七の新電車のページ1TDへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ