住宅開発路線・東急田園都市線9

11(DT11)、梶が谷(かじがや)Kajigaya


2面4線の駅で、上下線とも外側が本線になっています。
宮崎台駅よりに引き上げ線が1本あるとともに、
線路右手には保線車両基地、左手に留置線があります。
駅の北側に身代り不動が、
南側にはJR武蔵野線の梶ヶ谷貨物ターミナルがあります。


梶が谷駅を出るとすぐにトンネルに入ります。


トンネルを出ると視界が広がり、大井町線が分岐します。


大井町線の梶が谷駅よりは折り返し列車の引き上げに使っています。


カーブを曲がると溝の口駅です。

10(DT10)、溝の口(みぞのくち)Mizonokuchi


2面4線の駅です。
外側の2線が田園都市線で内側の2線が大井町線になっています。
JR南武線との乗換駅ですが、
JR南武線は「武蔵溝ノ口」駅と若干駅名が異なります。
この駅はJR南武線との乗り換え客が非常に多いです。
駅周囲は川崎市高津区の中心で、周囲は雑居ビルが多く、
賑やかになっています。
また、東側には商業施設が林立しています。


溝の口駅を出るとビルの中を縫って行きます。


大井町線との複々線区間を行きます。


複々線の用地が上手く確保できなかったので、
線路がくねくねしています。


大井町線と田園都市線の渡り線があります。
高津駅と二子新地駅に停車する大井町線の電車がこの渡り線を通ります。

09(DT09)、高津(たかつ)Takatsu


相対式2線の間に大井町線の2線がある駅です。
用地の関係で上下線のホームがずれています。
基本的に田園都市線の各駅停車のみが停車する駅なのですが、
早朝(上り)・深夜(下り)と日中に、大井町線の一部各駅停車が停車します。
この駅の南側で国道409号線が交差しています。


カーブを曲がります。


カーブが終わるとすぐ二子新地駅です。

住宅開発路線・東急田園都市線10

川柳五七の新電車のページ1TDへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ